2017年03月20日

神聴連・神通研共催学習会(4/23日)

神奈川県手話推進計画の現状とこれから

私たちが待ち望んでいた「神奈川県手話言語条例」の施行から、すでに2年が過ぎました。
この間に、なにが変わったのでしょうか。これからどうなるのでしょうか。
県が施策を進めるために定められた「神奈川県手話推進計画」の進捗状況と今後の展望について、一緒に学び、考えるための学習会を企画しました。たくさんの皆さんのご参加を待ちしています。

〇手話推進計画における県の取り組みについて (報告) 県担当者
〇「手話言語条例を真に意味のあるものとするために〜ろう児の教育をめぐって〜」  講師:古石篤子氏(慶應義塾大学名誉教授)
〇質疑応答・意見交換 

日時:2017 年 4 月 23 日(日) 13:00〜16:00
会場:横浜市健康福祉総合センター内
 横浜市社会福祉協議会 8階 会議室 F (桜木町駅)
参加費:無料
どなたでもご参加いただけます

主催:神奈川県聴覚障害者連盟・神奈川手話通訳問題研究会
協力:神奈川県手話言語等普及推進検討委員会
(神奈川県聴覚障害者連盟・神奈川県聴覚障害者協会・横浜市聴覚障害者協会・川崎市ろう者協会・神奈川県手話通訳者協会・横浜市手話通訳者協会・川崎市登録手話通訳者団・神奈川手話通訳問題研究会)
チラシはこちら

posted by 神通研 at 20:15| 学習会