2014年02月10日

神聴連主催 第3回福祉フォーラム(2/15)のお知らせ《修正あり》

神聴連より以下のフォーラムについて案内がありました。
ご参加ください。
※内容変更の連絡があり、最新情報に修正しました(2/12)
_______

神奈川県聴覚障害者連盟主催
第3回福祉フォーラム 
「「手話言語法」案の実現に向けて一緒に考えよう」

神奈川県在住の聴覚障害者福祉の向上を目指して、毎年、福祉フォーラムで討論を行ない、 今後の運動の方向性を明確化し、それに合わせて運動を展開しております。   
 今回は、「手話言語法・手話言語条例」案を取り巻く情勢を学び、@手話が言語の一つであ ることを社会に認知させることと、A神奈川県内でも手話言語条例を制定させ、手話関係事業の発展を図ることを目的として第 3 回福祉フォーラムを開催いたします。
 ぜひ、友人、知人をお誘いの上ふるってご参加ください。
○日程:平成 26 年 2 月 15 日(土)午後 1 時半〜4 時
          受付開始 午後 1 時から
○会場:大和市保健福祉センター 4階 第 1 学習室
神奈川県大和市鶴間 1−31−7
(「大和市保健福祉センターへのご案内図」:参照)
○参加費:無 料 (ただし、資料代500円を頂きます。)
○対象者:ろう者、難聴者、手話通訳者、手話サークルの方、行政関係者、 教育関係者
○スケジュールの予定
 午後1時 受付開始
 午後1時30分 開会挨拶
 午後1時40分〜3時10分
     講演「手話言語法と手話言語条例について」(仮)
         講師 弁護士 田門 浩 先生(聴覚障害者)
 午後3時10分 休憩
 午後3時20分〜3時50分 報告・意見交換
     「手話言語法・手話言語法条例を取り巻く社会的状況と、
                                今後の運動の方向性」
        報告者  神奈川県聴覚障害者連盟理事長  河原 雅浩氏
                               副理事長  井上 良貞氏
 午後4時00分 閉会





大きな地図で見る

 
posted by 神通研 at 01:06| 事務局より