2023年05月28日

【ご案内】お送りした「サマーフォーラム参加申込のご案内」の振込口座について

神通研会員の皆様

メール便にてお送りした「サマーフォーラム参加申込のご案内」に記載の振込口座について、預金種別の記載が不足しておりましたので、以下の通りご案内します。

ゆうちょ銀行
〇二九 店(ゼロニキユウ店)
預金種別:当座
口座番号:0039892 

なお、「振込用紙」から振り込む場合の記号番号は、
00240-0-39892
となります。

どうぞよろしくお願いいたします。

posted by 神通研 at 21:44| 事務局より

2023年05月21日

【情報提供】川崎市聴覚障害者情報文化センターの職員募集案内

神通研事務局です。
職員(勤務地:川崎市聴覚障害者情報文化センター)の募集について、
情報の提供がありましたので、ご案内します。
・常勤職員
・非常勤職員
posted by 神通研 at 15:01| 事務局より

2022年12月04日

第49回関東ろう活動者研修会in神奈川(1/14土〜15日)

神聴連から「第49回関東ろう活動者研修会in神奈川」のご案内です。

【日 時】 2023年1月14日(土)〜15日(日)
【会 場】 伊藤研修センター
   〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-19-1
   JR新横浜駅下車 北口に出て徒歩約7分
   横浜市営地下鉄 新横浜駅下車 出入口4より徒歩約7分
【主 催】関東ろう連盟
【主 管】一般社団法人 神奈川県聴覚障害者連盟
【参加対象者】
 ・関東ろう連盟加盟団体会員
   関東ろう連盟、各都県ろう協会各部委員
   及び役員は是非ご参加をお願いします。
 ・関東手話通訳問題研究会会員(聞こえる方)
 ・その他 関東ろう連盟加盟団体の長が必要と認めた者
【参加費】 2500円
【申込〆切】 2022年12月15日(木)2023年1月8日(日)必着
 〆切が延長されました。

案内書・申込書はこちらをご確認ください。

※神通研会員の皆さんは、神奈川県聴覚障害者連盟に直接お申込みください。
posted by 神通研 at 14:24| 事務局より

2022年11月13日

2022年度川崎市委託事業 第4回生涯学習講座(11/27日)

以下の講座について、全通研より案内がありましたのでお知らせします。

2022年度川崎市委託事業 第4回生涯学習講座
・『要約力について学ぼう』 講師:長野秀樹氏
 2022年11月27日(日)13:30〜
 チラシはこちら

詳細の問い合わせ・お申込みは主催にお願いします。
posted by 神通研 at 18:23| 事務局より

2022年07月23日

全通研主催 緊急学習会(8/6土)

緊急学習会
障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法について

2010年〜2011年の「We Love コミュニケーション」パンフレット普及・署名運動では、全国から116 万筆もの賛同の署名をいただき、情報を当たり前に得られる社会の実現をめざして運動がはじまりました。
12 年の歳月を経て今年5月25日に法律が施行されました。ご視聴よろしくお願いいたします。

日 時:2022年8月6日(土)10:30〜11:30
「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法について」
 参議院議員 滝波宏文氏
(障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟事務局長)

主催:全国手話通訳問題研究会
開催方法:オンライン(Zoom)
参加対象者:全通研会員
参加費:無料
申込方法と締め切り:
以下内容を神通研事務局までお知らせください。
・8/6全通研緊急学習会参加申込み
・ 氏名・メールアドレス・受講者名・TEL・FAX
(複数で受ける場合は、受講者全員の氏名を記入してください。)
7月28日(木)までにお申込みください。 

チラシはこちら

posted by 神通研 at 10:44| 事務局より

2022年07月02日

神奈川県ろう教育フォーラム(7/16土)

神奈川県聴覚障害者連盟主催の神奈川県ろう教育フォーラムが3年ぶりに、7月16日(土)、横浜市健康福祉総合センターにて開催されます。

日時 2022年7月16日(土)14:00〜16:00
会場 横浜市健康福祉総合センター 8階 大会議室AB
※会場とオンラインのハイブリッドで行います。
参加費 無料(どなたでも参加できます)
内容 
ミニ報告「私の受けてきた教育を振り返って」
ろうの若者などに自分が受けてきた教育について語っていただきます。
フリートーク「これからのろう教育に望むこと」
これからのろう教育に望むことなどについて、それぞれの立場で考えていることなどを話し合います。

締切 7月10日(日)
チラシはこちら
posted by 神通研 at 11:23| 事務局より

2022年06月11日

神聴連・神通研共催 手話通訳士養成講座 実技試験対策コース

2022年度手話通訳士養成講座 実技試験対策コース

今年こそ対面で実施します! 受験予定のみなさん、お申込みお待ちしています。

◆実技試験対策コース(全4回) 
※受講は、今年度士試験を受験予定の、神通研会員限定とします
8月 7日(日)10:00〜12:15 実技試験対策「聞取り」
8月 7日(日)13:15〜15:30 実技試験対策「読み取り」
9月18日(日)10:00〜12:15 実技試験対策「聞取り」
9月18日(日)13:15〜15:30 実技試験対策「読み取り」

★会場:県民活動サポートセンター
 (JR・私鉄横浜駅西口・きた西口から徒歩5分)
★受講資格、受講料(資料代含)、定員
 実技 1回につき2500円 ※神通研会員のみ受講可 定員各10名
★申込締切 7月30日(土)

チラシはこちら
申込フォームはこちら
posted by 神通研 at 14:56| 事務局より

2022年02月12日

しゅわまる報告会(3/26土)★会場変更

2021年度神奈川県聴覚障がい児等手話言語獲得支援事業
しゅわまる報告会 対面&オンライン開催
★更新 2022/3/19

2020年11月にスタートしたしゅわまる。
これまでのしゅわまるの活動報告をメインとし
きこえない・きこえにくい子どもたちの未来を一緒に考えましょう。

日時:2022年3月26日(土) 13時〜15時(受付12時30分)
会場:神奈川県立地球市民かながわプラザ あーすぷらざ(5階映像ホール)
  変更となりました。
  藤沢市役所分庁舎2F 地域福祉活動センター活動室1・2
参加費:無料
対象:きこえない・きこえにくいお子さんのママさん・パパさん
  乳幼児療育・教育関係者、しゅわまるの活動に興味のある方
定員:
 対面:50人(コロナ感染対策の為定員の半分)
 オンライン:100人
 ※コロナ感染拡大の状況によりオンライン開催だけになる場合もあり

申込方法はこちらをご参照ください。

posted by 神通研 at 16:39| 事務局より

2021年12月14日

第47回関東ろう活動者研修会(1/15土〜16日)

第47回関東ろう活動者研修会

聴覚障害者が日常生活の中で、何が不便なのか、何が必要なのか、社会の現状を正確に理解し、問題の原因を見極め、効果的な解決策を考え出し、実行、検証する必要があります。今後の聴覚障害者の社会参加の促進を目指して、関東の8都県が集い、研修と討議を行います。

日時 2022年1月15日(土)〜16日(日)
会場 山梨県 市川三郷町生涯学習センター
   最寄駅 身延線市川大門駅 から 徒歩 10 分
主催 関東ろう連盟
主管 一般社団法人 山梨県聴覚障害者協会
参加対象者 関東ろう連盟加盟団体役員・会員、関東手話通訳問題研究会役員・会員

詳細はチラシこちらの案内をご確認ください。

posted by 神通研 at 00:51| 事務局より

2021年11月28日

神聴連より神奈川ろう活動者研修会(12/19日)のお知らせ

神奈川県聴覚障害者連盟より、以下の研修会への参加呼びかけがありましたので、お知らせします。
神聴連に直接お申込みください。
___

神奈川ろう活動者研修会のお知らせ
日時  令和3年12月19日(日) 13:30〜16:30
場所  伊藤研修センター 303大研修室
     交通方法  JR 線、地下鉄新横浜駅より徒歩10 分程度
参加対象者:神聴連会員・神通研会員 
参加費:500円(資料代込み) 
      ※当日集金しますのでお釣りのないよう事前に用意お願いします。
内容 
(1)講演 「福祉施設とろう団体」
  講師:増田伸也氏
   関東ろう連盟 財務部長
   千葉県聴覚障害者センター 相談支援専門員
(2)ディスカッション(様々な課題について話し合いましょう)
 各市の福祉現状
 ・障害者グループホーム
 ・重複障害者
 ・地域活動支援センター
      その他

チラシはこちら
posted by 神通研 at 10:47| 事務局より

2021年11月07日

11/19知事の会総会・手話言語フォーラム視聴の呼びかけ

神奈川県聴覚障害者連盟より、以下の会に関する視聴の呼びかけがありましたので、ご案内します。
視聴方法についてはわかり次第、お知らせします。


日 時  令和3年11月19日(金)9:30〜12:30
場 所  衆議院第一議員会館
内 容  ※今後変更もあり得ますので、予め御承知ください
(1)総会(9:30〜10:30)
  ※現地とWeb会議システム(Zoom)との併用(リンクは後日お知らせします)
・会長挨拶
・来賓挨拶
・議事  @令和2年度事業報告
        A令和3年度事業計画(案)
        B役員体制(案)等

(2)手話言語フォーラム(10:30〜12:30)
※現地とYouTube配信(リンクは後日お知らせします)との併用
・開会挨拶
・来賓挨拶 
・講演 「ろう児の言語獲得について」〜乳幼児支援における手話言語獲得の必要性
                武居渡氏(金沢大学教授人間社会研究域 学校教育系 教授)
・指定発言 「ろう児の言語獲得について」〜医学的視点から
                中川尚志氏(九州大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科学分野 教授)
          「ろう児の言語獲得について」〜早期支援の必要性
                石橋大吾(全日本ろうあ連盟 副理事長)
・宣言 北海道(行政)と北海道ろうあ連盟 
・閉会の挨拶 
posted by 神通研 at 18:45| 事務局より

2021年09月13日

神奈川障害者職業能力開発校からの手話通訳士(者)募集案内

神奈川障害者職業能力開発校より、以下の募集案内がありましたのでお知らせします。

手話通訳士(者)の会計年度任用職員を募集しています。
雇用期間:令和4年3月31日まで(契約更新あり)
就業時間:8時30分〜17時15分 
     1週あたり29時間 (概ね、週4日勤務)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金加入

【参考】神奈川障害者職業能力開発校

詳細については、神通研事務局にお問い合わせください。
posted by 神通研 at 21:47| 事務局より

2021年06月13日

手話通訳士養成講座試験対策コース

昨年度は試験自体が中止となってしまいましたが、今年はやります!受験者のみなさん、お申込みお待ちしています。

◆実技試験対策コース(全4回) 
※受講は、今年度士試験を受験予定の、神通研会員限定とします
8月29日(日)10:00〜12:30 実技試験対策「聞取り」
8月29日(日)13:15〜15:45 実技試験対策「読み取り」
9月19日(日)10:00〜12:30 実技試験対策「聞取り」
9月19日(日)13:15〜15:45 実技試験対策「読み取り」

★会場:県民活動サポートセンター
 (JR・私鉄横浜駅西口・きた西口から徒歩5分)
★受講資格、受講料(資料代含)、定員
 実技 1回につき2500円 ※神通研会員のみ受講可 定員各10名

チラシはこちら
申込フォームはこちら
posted by 神通研 at 09:53| 事務局より

2020年07月31日

【中止】神聴連・神通研共催手話通訳士養成講座試験対策コースのご案内

7月31日更新
社会福祉法人聴力障害者情報文化センターより今年度の「手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)」の中止が発表されました。
これに伴い、神聴連・神通研共催の「手話通訳士養成講座試験対策コース」を中止することと決定しましたので、お知らせします。
お申込みいただいた皆様には、個別に連絡させていただきます。
__

実技対策コース(全2回) 
縮小開催となりますが、今年も受験者のみなさんを応援します!

実技(1)8月30日(日) 10:00〜12:30
実技試験対策 「聞き取り」
実技(2)8月30日(日) 13:15〜15:45
実技試験対策 「読み取り」
講師 神奈川県聴覚障害者連盟・神奈川手話通訳問題研究会

★会場:県民活動サポートセンター
 (JR・私鉄横浜駅西口・きた西口から徒歩5分)
★定員:各回10名
 ※県のガイドラインに沿い、部屋の定員の半分以下で実施します。
★対象:神奈川手話通訳問題研究会 2020年度会員
★受講料:1回2,500円(午前・午後あわせて5,000円)
○申込み方法1:インターネットでの申込
申込フォーム」に必要事項を入力し送信してください。
申込集約後、受講の可否をメールでお知らせします。

○申込み方法2:往復はがきでの申込
往復はがきに、
@氏名 A住所 B連絡先 C「通訳士養成講座受講希望」 D参加希望の回 
を明記し、返信ハガキの宛先に自分の名前・住所を記入して投函してください。
申込集約後、受講の可否をはがきでお知らせします。
(送付先は『風かながわ』6月号に記載されています。)

受講が可となりましたら指定の口座(受講可否通知の際にお知らせします)に受講料をお振込みください。
受講キャンセルの場合は、速やかにご連絡ください。なお、いったんお振込みいただいた受講料は返金できませんのでご承知おきください。

★申込み締切・・・8月10日(月)必着

※新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、開催を取りやめる場合があります。取りやめる場合には、申込みいただいた方に個別にご連絡させていただきます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:57| 事務局より

2020年07月12日

神奈川県聴覚障がい児等手話言語獲得支援事業スタッフ募集

一般社団法人神奈川県聴覚障害者連盟からのお知らせです。

きこえない・きこえにくい子どもとその保護者に向けて、手話による活動や遊びを通して手話言語を自然に獲得できる交流会を実施します。現在、スタッフを募集しています。
くわしくは、募集チラシでご確認ください。(申込書が2ページ目にあります。)
◆この事業は、神奈川県手話言語条例に基づく事業として一般社団法人神奈川県聴覚障害者連盟が神奈川県から委託を受けて実施するものです。
posted by 神通研 at 16:54| 事務局より

2020年05月27日

神通研定期総会(4/12日)開催中止(見合せ)のお知らせ

4月12日(日)に開催を予定していた2019年度神通研定期総会及び記念講演は、開催中止(見合せ)することとなりましたので、お知らせします。
今後の対応は決定次第、お知らせします。

(5/27追記)
2019年度定期総会の開催(書面表決)について(通知)

神奈川手話通訳問題研究会では、3月7日付書面でお知らせしたとおり定期総会を開催予定でおりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、書面表決とさせていただきます。
つきましては、3月7日付送付しました「定期総会資料一式」と別途送付の「当日配布資料」をご確認のうえ、同封のハガキに書面表決書にご署名及び各議案への賛否をご記入いただき、令和2年6月15日必着で、書面表決書をご提出ください。
posted by 神通研 at 11:32| 事務局より

2020年05月16日

新型コロナウイルス感染拡大に関する神奈川の聴覚障害者・手話関連の情報

新型コロナウイルス感染拡大に関する県内の状況
(4/18時点の情報です。最新情報をご確認ください。)

・神奈川県聴覚障害者福祉センター
・神奈川県聴覚障害者協会事務所
・神奈川県手話通訳者認定試験
・手話通訳者の感染防止対策についての要望
・横浜ラポール
・川崎市聴覚障害者情報文化センター

・神奈川県知事記者会見等における手話通訳の付与についての要望 神聴連・関連団体とともに取組み実施中。

◆「神奈川聴覚障害者新型コロナウイルス危機管理対策本部」設立

【目的】新型コロナウイルス感染拡大により影響を受け、困難な状況にある私たちろう者、盲ろう者、ろうの子供、手話通訳者や関係者を支援し、私たちの生活と権利を守るために、関係各方面と連携しながら取り組むことを目的とします。
【構成団体】神奈川県聴覚障害者連盟/神奈川手話通訳問題研究会/神奈川盲ろう者ゆりの会/神奈川通訳・介助員の会/横浜市聴覚障害者協会/川崎市ろう者協会/神奈川県聴覚障害者協会/横浜市手話通訳者協会/川崎市登録手話通訳者団/神奈川県手話通訳者協会/横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設/川崎市聴覚障害者情報文化センター/神奈川県聴覚障害者福祉センター
※団体名追記及び修正(5/30)

【新型コロナウイルス関連 動画】
・神奈川県

【全国】
・全通研
 渡辺会長メッセージ(2020/4/17)
・3団体(全日本ろうあ連盟・日本手話通訳士協会・全通研)
posted by 神通研 at 18:02| 事務局より

2020年04月29日

神聴連・神通研共催 手話通訳士養成講座開催時期について

例年5月に神聴連・神通研共催 手話通訳士養成講座の開催案内を行っています。
今後の状況をふまえて対応するため、今年度については、後日の案内とさせていただきます。
8月以降の開催に向けて準備しています。決まり次第、お知らせします。

なお、第32回手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)については、受験申込受付期間等が変更となっています。
posted by 神通研 at 16:42| 事務局より

2020年03月07日

令和元年度第2回手話言語普及推進協議会(3/19木)中止のお知らせ

風かながわ3月号に掲載した3月19日(木)に予定されておりました
令和元年度第2回手話言語普及推進協議会は、
新型コロナウイルスまん延防止のため開催中止となりましたのでお知らせします。

【参考】神奈川県のWebサイト
posted by 神通研 at 15:08| 事務局より

2019年11月10日

手話の世界へGO! (令和元年度手話普及推進イベント)(12/1日)

神奈川県では、平成28年3月に策定した神奈川県手話推進計画に基づき、広く県民に手話の普及を進めています。
このたび、手話の理解や手話の学び、手話を使う環境づくりについて理解を深め、ろう者とろう者以外の者の相互理解を深めるため、「手話の世界へGO!」を開催します。

開催日時 令和元年12月1日(日曜日)12時30分から16時30分まで
開催場所 クイーンズスクエア横浜クイーンズサークル
 (横浜市西区みなとみらい2-3-5)
「みなとみらい駅」(東急東横線直通みなとみらい線)徒歩0分
「桜木町駅」(JR線・市営地下鉄)下車 「動く歩道」ご利用で徒歩8分

くわしくは神奈川県のサイトをご覧ください。

posted by 神通研 at 16:18| 事務局より