2017年04月09日
総会会場への忘れ物について
2016年08月04日
第2回全通研集会要員説明会(8/14日)
2016年06月24日
全通研集会要員説明会(7/9土)
2016年05月23日
全国集会直前学習会(6/5日)
2016年05月20日
手話通訳士養成講座試験対策コース
2016年03月19日
【情報提供】川崎市聴覚障害者情報文化センターの職員募集案内
2016年02月25日
風かながわ2月号同封物(リーフレット)について
2015年12月24日
「神奈川県手話推進計画」素案に関する意見の募集について【終了】
2015年11月10日
情報アクセシビリティ・フォーラム2015要員再募集について
以下のページに詳細が掲載されています。
2015年09月08日
関東通研主催「7・4緊急学習会の伝達学習会(9/27日)」のお誘い
関東通研では、その内容を広く会員の皆様と共有するため、伝達学習会を開催します。
定員の関係で、人数に制約がありますが神通研からは数名参加が可能です。
2015年08月08日
手話言語法制定を求めるパレード(8/28金)参加の呼びかけ
手話言語法制定を求めるパレード・2015 夏の陣
11:30〜12:45(雨天決行!)
11:30 日比谷公園 健康広場 集合
スタッフによる説明
11:50 霞門より出発
12:45 解散(予定)
※スケジュール等は変更になる場合があります。
【コース】日比谷公園霞門→各官公庁前→国会議事堂前→旧永田小学校裏(流れ解散)
【参加対象】手話言語法制定に賛同する方なら、どなたでも参加いただけます。
【申し込み方法】
当日参加も可能です。
できるだけ、8月18日(火)までに神通研事務局に連絡いただくか、
全日本ろうあ連盟への直接申し込みください。
☆アピールするもの(プラカード等)ご持参下さい。
※日比谷公園内、国会議事堂周辺では揚げられません。(要注意)
★帽子・飲み物・タオルを持参するなど、暑さ対策を万全にしてご参加下さい。
なお、手話言語法制定を求める全国集会として、
8月27日(木)午後に 議員要請行動、全体報告会、
8月28日(金)10:00〜決起集会が予定されています。
(定員の都合上、パレード以外の募集は行いません。)
2015年07月04日
第48回全通研集会inみえ(8/21金〜23日)二次募集・追加情報
2015年05月24日
手話通訳士養成講座試験対策コース
学科試験のうち、「障害者福祉の基礎知識」「聴覚障害者福祉の基礎知識」の出題傾向と対策のポイント、また特に難関といわれる「国語」については、3回に分けて重点的に学びます。
7月 5日(日) 9:30〜10:00 開講式・講演「通訳士試験の経過と意義」
7月 5日(日)10:30〜12:30 学科試験対策1「国語」
7月 5日(日)13:30〜15:30 学科試験対策2「国語」
7月12日(日) 9:30〜10:30 学科試験対策3
7月12日(日)10:45〜12:45 学科試験対策4「国語」
8月30日(日)10:00〜12:30 実技試験対策1「聞取り」
8月30日(日)13:30〜16:00 実技試験対策2「読み取り」
9月27日(日)10:00〜12:30 実技試験対策3「聞取り」
9月27日(日)13:30〜16:00 実技試験対策4「読み取り」
学科(全4回)神通研会員4000円 非会員6000円 定員30名
実技(全4回)8000円 ※神通研会員のみ受講可 定員20 名
※学科&実技連続受講(全8回)11000円 ※神通研会員のみ申し込み可
2014年12月26日
神奈川県手話言語条例が成立しました
2014年11月30日
神奈川県議会本会議(12/25木)傍聴のお知らせ
現在開催中の神奈川県議会「平成26年第3回定例会」で、手話言語条例案の本会議上程・質疑・採決が行われます。
県議会の日程が変更となり、12月25日(木)午後1時に開会される本会議において取り扱われる予定となりました。
また、手話言語法制定を求める意見書も、同日、採択される見込みです。
条例が可決・成立する瞬間を皆様と分かち合うべく傍聴を呼びかけます。【神聴連での集約は終了】
会員の皆さんで傍聴希望の方は、氏名、住所を記入の上、12月7日(日)までに神通研事務局あてご連絡ください。
(神通研事務局より、神聴連に集約の上、手続きいたします。)
連絡先 神通研事務局 jimukyoku@jintsuken.com
【参考】神奈川県議会 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/gikai/
2014年11月17日
「神奈川県手話言語条例(仮称)素案」への県民意見の募集について【終了】
以下の各会派ホームページにて素案を公表し、電子メール又はファクシミリにて、11月20日まで、意見募集していますのでお知らせします。
手話の普及のための取組について
〜「神奈川県手話言語条例(仮称)素案」への意見を募集します〜
自由民主党神奈川県議会議員団ホームページ
http://www.kanagawajimin.jp/report/
公明党神奈川県議会議員団ホームページ
http://www.kanagawa-komei.com/pubcome.htm
県政会神奈川県議会議員団ホームページ
http://www.kensei21.com/pubcome.html
期間 平成26年11月13日〜20日
提出方法 電子メール又はファクシミリ
意見の提出先は、上記ホームページをご覧ください。
2014年10月22日
【訂正】全国手話研修センター後援会関東ブロック学習会チラシ
2014年05月25日
手話通訳士養成講座 試験対策コースのお知らせ
神聴連・神通研共催 手話通訳士養成講座 試験対策コースのお知らせ
学科試験コース(全4回) ※非会員の方も受講できます
学科試験のうち、「障害者福祉の基礎知識」「聴覚障害者福祉の基礎知識」の出題傾向と対策のポイント、また特に難関といわれる「国語」については、3回に分けて重点的に学びます。
実技対策コース(全4回) ※受講は、今年度士試験を受験予定の、神通研会員限定とします
【学科】
7月6日(日)9:30〜12:00
開講式・講演「通訳士試験の経過と意義」
学科試験対策1 「障害者福祉・聴覚障害者福祉の基礎知識」の出題傾向
神奈川県聴覚障害者連盟/神奈川手話通訳問題研究会
7月6日(日)13:00〜15:30
学科試験対策2 「国語」
7月13日(日)9:30〜12:00
学科試験対策3 「国語」
7月13日(日)13:00〜15:30
学科試験対策4 「国語」
【実技】
講師:神奈川県聴覚障害者連盟/神奈川手話通訳問題研究会
8月31日(日)10:00〜12:30
実技試験対策1「聞取り」
8月31日(日)13:30〜16:00
実技試験対策2「読み取り」
9月28日(日)10:00〜12:30
実技試験対策3「聞取り」
9月28日(日)13:30〜16:00
実技試験対策4「読み取り」
会場:県民活動サポートセンター(JR・私鉄横浜駅西口・きた西口から徒歩5分)
受講資格、受講料(資料代含)、定員:
学科(全4回) 神通研会員:4,000円 非会員:6,000円 定員20名
実技(全4回) 8,000円 ※神通研会員のみ受講可 定員16名
※学科&実技連続受講(全8回) 11,000円 ※神通研会員のみ申し込み可
※なお、お申込み人数が定員に満たない場合は、中止とさせていただく場合があります。
申込み方法:
往復はがきに、氏名、住所、連絡先、受講希望コース(学科、実技、前後期連続のいずれかを記入)
「通訳士講座受講希望」と明記し、返信はがきの宛先に自分の名前・住所を記入して投函してください。
申込み締切・・6月20日(金)必着(先着順とします)
往復はがき申し込み先
◆その他の方はお手数ですが下記問い合わせ先までお問い合わせください。
問い合わせ先 jimukyoku@jintsuken.com
チラシはこちら
2014年度士養成チラシ
2014年02月10日
神聴連主催 第3回福祉フォーラム(2/15)のお知らせ《修正あり》
ご参加ください。
※内容変更の連絡があり、最新情報に修正しました(2/12)
_______
神奈川県聴覚障害者連盟主催
第3回福祉フォーラム
「「手話言語法」案の実現に向けて一緒に考えよう」
神奈川県在住の聴覚障害者福祉の向上を目指して、毎年、福祉フォーラムで討論を行ない、 今後の運動の方向性を明確化し、それに合わせて運動を展開しております。
今回は、「手話言語法・手話言語条例」案を取り巻く情勢を学び、@手話が言語の一つであ ることを社会に認知させることと、A神奈川県内でも手話言語条例を制定させ、手話関係事業の発展を図ることを目的として第 3 回福祉フォーラムを開催いたします。
ぜひ、友人、知人をお誘いの上ふるってご参加ください。
○日程:平成 26 年 2 月 15 日(土)午後 1 時半〜4 時
受付開始 午後 1 時から
○会場:大和市保健福祉センター 4階 第 1 学習室
神奈川県大和市鶴間 1−31−7
(「大和市保健福祉センターへのご案内図」:参照)
○参加費:無 料 (ただし、資料代500円を頂きます。)
○対象者:ろう者、難聴者、手話通訳者、手話サークルの方、行政関係者、 教育関係者
○スケジュールの予定
午後1時 受付開始
午後1時30分 開会挨拶
午後1時40分〜3時10分
講演「手話言語法と手話言語条例について」(仮)
講師 弁護士 田門 浩 先生(聴覚障害者)
午後3時10分 休憩
午後3時20分〜3時50分 報告・意見交換
「手話言語法・手話言語法条例を取り巻く社会的状況と、
今後の運動の方向性」
報告者 神奈川県聴覚障害者連盟理事長 河原 雅浩氏
副理事長 井上 良貞氏
午後4時00分 閉会
大きな地図で見る
2013年07月20日
第46回全通研集会inぎふ【二次募集】
神通研では、7月24日(水)まで申込みを受け付けます。
申込先は、『風かながわ』5月号表紙に記載の通りとなります。
集会については、全通研のこちらのページをご覧ください。
なお、第1講座は定員に達したため、受付終了となっています。
奮ってご参加ください。