2023年05月13日

6月定例学習会(6/25日)

NMMを学ぼう
Non-manual marker(非手指標識)

手以外の、眉、頬、目、舌、あご、頭、口、肩などで表すNMM。
前回のCLに続き、遠藤さんにご指導いただきます。

日時:令和5年6/25(日)午前10時〜12時
(受付9時30分〜)
会場:大和市桜丘学習センター103講習室 
(大和市福田1丁目30-1)        
講 師  遠藤 道雄氏
 大和市手話奉仕員養成講座・手話通訳者養成講座担当 
 神奈川県企業向け手話講習会担当
(統一試験対策コース・ブラッシュアップコース講師)
参加費:会員 無料 非会員2,000円
申し込み:不要

チラシはこちら
*事前の体調確認、会場でのマスクの着用のご協力をお願いします。
*諸事情により内容変更や中止などの際には神通研HPに掲載いたします。
posted by 神通研 at 15:41| 学習会

2023年04月16日

5月定例学習会(5/14日)

前回、R2.11月に神奈川県中途失聴・難聴者協会のことを学びました。
今回はSODAについて学びましょう。さてソーダとは…
聞こえるきょうだいSODA
弁護士の私から見た家族と社会
日 時:令和5年5月14日(日)
    13時〜15時(受付12時30分)
会 場:神奈川県民活動サポートセンター7階 711
講師:藤木 和子氏
(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダの会代表/弁護士・手話通訳士)
1982年生まれ、聞こえない弟がいる“聞こえる姉”の立場として育つ。2012年弁護士になった29歳の時に初めて大人のろう者、手話に出会う。専門は家族関係。著書『「障害」ある人の「きょうだい」としての私』(岩波書店)
参加費:会員無料  一般¥2000
申込み:フォームにてお申込み下さい  
定 員:先着35名
締 切:5月7日(日)
チラシはこちら

posted by 神通研 at 11:18| 学習会

2023年03月11日

4月定例学習会(4/16日)

神通研4月定例学習会

ボクの現在・過去・未来

いつも楽しい本橋さん。今回は生い立ちや学校、仕事、趣味などをお話ししていただきます。 
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

2023.4.16(日) 13:30〜15:30(受付13:15〜)
講師:本橋 誠氏(寒川町聴覚障害者協会会員) 
会場:寒川町民センター 視聴覚室
  (JR相模線寒川駅より徒歩10分)
参加費:無料(会員拡大のため無料)
申込み:不要です
    直接会場にお越しください
チラシはこちら

*コロナ感染拡大防止のため検温やマスクの着用をお願いします
*諸事情により内容変更や中止などの際には神通研HPに掲載いたします。
posted by 神通研 at 15:03| 学習会

3月定例学習会(3/19日)

神通研3月お楽しみ学習会
楽しいはなし

唯一無二の存在・・ミムろうワールドへようこそ
講 師:三室 一夫氏
日 時:令和5年3月19日(日)13時〜15時
       受付12時30分〜
会 場:秦野市保健福祉センター 第4会議室
      (秦野市緑町16-3)
参加費:会員は無料
        非会員¥2000(R5年度入会者は無料)
申し込み: 不要。直接会場にお越しください
バス:@秦野駅北口発5番 土橋経由渋沢駅北口行
   A渋沢駅北口発1番 土橋経由秦野駅行
@Aともに「保健福祉センター前」バス停下車 徒歩1分
徒歩: 秦野駅より25分  渋沢駅より40分
駐車場: 149台

チラシはこちら

*R5年度の入会申し込みが始まっております!!       
*コロナ感染拡大防止のため、検温やマスクの着用をお願いします。
*諸事情により内容変更や中止などの際には神通研HPに掲載いたします。
posted by 神通研 at 14:55| 学習会

2023年01月15日

神聴連・神通研共催健康問題学習会(2/11土・祝)

2022年度 神聴連・神通研共催健康問題学習会

ロコモを知ろう!
〜症状や原因・予防法について〜

今年度の「健康問題学習会」は、ロコモティブシンドロームを学びましょう。
「ロコモティブシンドロームって何?」と思われた方
是非学習会に参加してください(申込不要)。

日時:23年2月11日(土)14:00〜16:00(受付開始13:30)
場所:横浜ラポール3階 ラポール座
講師:清水厚子氏 
 看護師・手話通訳者・ミニディサービス「虹の輪」スタッフ
参加費:2022年度 神聴連・神通研会員:無料 一般:¥2,000

※当日会場で入会・継続手続きを受け付けます。
*動きやすい服装でお願いします(簡単なストレッチを行います)
*ラポール座、靴をぬいで使用する部屋です。

■お問い合わせ■ 神通研事務局

JR横浜線「新横浜駅」(北口)/横浜市営地下鉄「新横浜駅」(8番出口)から徒歩約10分
新横浜駅からリフト付き送迎バス(無料)

チラシはこちら
posted by 神通研 at 15:33| 学習会

2022年12月10日

1月定例学習会(1/22日)

神通研1月学習会 ろうあ者の運転免許七十年の闘い!!

講師 黒ア信幸氏
令和5年1月22日(日)午後1時〜3時(受付12時30分〜)
かながわ県民センター 711 (横浜駅西口から徒歩 5 分)
参加費:会員 無料 非会員2,000円(R5年度入会者は無料)
定 員:35名(先着順)
締切り:1月15日(日)(※定員になり次第締め切り)
お申し込みは、フォームもしくはメール(風かながわ12月号記載)にて

チラシはこちら


posted by 神通研 at 22:02| 学習会

2022年11月12日

12月定例学習会(12/10土)

神通研 12月会員限定学習会 ワークショップ
マスクしたままでもコミュニケーションは取れるのか?

コロナ禍で、マスクが手放せなくなり、聞こえない人にとっては情報を得にくくなっています。
「口元が見えなくても伝えられる」を一緒に体験してみしょう。

令和4年12月10日(土)午前10時〜12時(受付9時30分〜)
かながわ県民センター 711(横浜駅西口から徒歩 5 分)
参加費:無料
定 員:30名(先着順)

お申し込みは、こちら
12月3日(土)まで(※定員になり次第締め切り)

チラシはこちら
posted by 神通研 at 15:09| 学習会

2022年09月10日

10月定例学習会(10/23日)

「生い立ち」
今回は、海老名市にお住いの、小山田哲(さとる)さんにご自身のお話をしていただきます。
おしゃべりが大好きな小山田さん、ろう学校や仕事などお話が盛りだくさん聴けると思います。
ご参加お待ちしております。

日時:2022年10月23日(日) 14時〜16時 受付13時30分〜
場所:神奈川県聴覚障害者福祉センター 2階大講習室
講師:小山田哲氏 (海老名市聴覚障害者協会会員) 
参加費:神通研・神聴連会員は無料 非会員2,000円
定員:30人(先着順)
申し込み:フォームにてお申込み下さい
締切:10月16日(日)まで

チラシはこちら

posted by 神通研 at 16:45| 学習会

2022年08月13日

9月定例学習会(9/3土)

会員限定 神通研9月学習会 
苦手意識を克服しよう〈読み取り編〉 

令和4年9月3日(土)午後1時〜3時(受付12時30分〜)
ところ:神奈川県民センター 604
(横浜駅西口から徒歩 5 分)
講 師:深海 久美子氏(神通研会員)
参加費:無料
定 員:25名(先着順)
締切り:令和4年8月26日(金)

申込はこちらのフォームからお願いいたします。
チラシはこちら

*コロナ感染拡大防止のため、検温やマスクの着用をお願いします。
*諸事情により内容変更や中止などの際には神通研HPに掲載いたします。
posted by 神通研 at 11:54| 学習会

2022年07月09日

8月定例学習会(8/21日)

神通研8月学習会

「よもやま話」
今回は、カナガワ・デフ・ウェイなどの行事でカメラマンとしてお見かけをする時松長美さんをお招きして、ご自身のお話などをしていただきます。
どんなお話が飛び出るか、ぜひ皆さん目で聴きに来てください!! 

日 時:8月21日(日)午後2時〜3時30分 受付1時30分
会 場:神奈川県聴覚障害者福祉センター 2階大講習室
講 師:時松 長美氏 (NPO法人藤沢市聴覚障害者協会会員)
参加費:会員は無料  非会員は2千円 
定 員:30人(先着順) 
申込み:こちらのフォームからお申込みください。 
締 切:8月14日(日)
チラシはこちら

※コロナ感染拡大防止のため、検温やマスク着用をお願いします。
※諸事情により内容変更や中止などの際には、神通研HPに掲載いたします。
posted by 神通研 at 14:38| 学習会

2022年06月11日

7月定例学習会(7/10日)

会員限定 神通研7月学習会
災害対応カードゲーム クロスロード(聴覚障害者編)
 〜その時あなたはどうする?〜

クロスロードとは、「分かれ道」という意味。
このゲームは災害時に起こりうる判断に迷う事例を題材に、参加者同士で様々な状況を話し合うものです。
「もし、あなたが〇〇だったら…」ろう者やサークル会員、自治会長などの立場になって考え、他の人の意見を聞いて様々な価値観に触れることができます。
聴覚障害者災害救援みえ本部で作られたこのゲーム。体験してみませんか?

令和4年7月10日(日)午後2時〜3時30分(受付1時30分〜)
おだわら市民交流センターUMECO(小田原駅から徒歩3分)
参加費:無料
定 員:20名(先着順)
申込み:こちらのフォームから
締切り:令和4年7月2日(土)まで(※定員になり次第締め切り)

チラシはこちら

posted by 神通研 at 00:00| 学習会

2022年04月11日

5月定例学習会(5/7土)

5月学習会「私の話」

新潟県長岡市で生まれ現在までの生い立ち、ろうあの村長さんとの出会い、ろうあ運動、手話の魅力などについてお話しいただきます。
講師:山岸信治氏
日時:令和4年5月7日(土)午後2時〜4時(受付1時30分〜)
会場:神奈川県聴覚障害者福祉センター 
 (JR線・小田急線藤沢駅北口より、徒歩10分)          
参加費:神通研・神聴連会員無料 非会員 2,000 円(当日入会の方は無料)
定 員:70名(先着順)

お申し込みは、gakusyu@jintsuken.com へ
@〜Dを記載しメールにてお申込み下さい。
 @5月学習会  Aお名前
 Bお住まいの地域
 C会員種別(神通研・神聴連・非会員)
 DDVDを購入したい方は「DVD希望」と書いてください。
令和4年4月30日(土)まで(※定員になり次第締め切り)

チラシはこちら
*川崎市ろう者協会から発売されたDVD「僕が伝えたいこと〜山岸信治氏」を当日購入することができます。(要申込)
(収録時間:58分 税込価格:2,000円) *コロナ感染拡大防止のため、検温やマスクの着用をお願いします。
*諸事情により内容変更や中止などの際には神通研HPに掲載いたします。
posted by 神通研 at 10:00| 学習会

2022年04月10日

4月定例学習会(4/30土)

神通研4月学習会
ろうあ運動と私

今年度最初の学習会は、2月に中止になってしまった多賀谷さんのお話を伺いたいと思います。
みなさん、多賀谷さんの笑顔に会いに来てくださいね。

日時:令和4年4月30日(土)午前10時〜12時 受付9時30分
場所:伊勢原市中央公民館 3F会議室A (伊勢原駅北口徒歩10分)
講師:多賀谷 正子氏  (神奈川県聴覚障害者協会会員)
会費:無料(会員拡大のため非会員の方も無料です) 
定員:40人(先着順)
申し込み:@4月学習会 A名前 B地域 C会員・非会員 を記載し、
     gakusyu@jintsuken.comまでお申込み下さい。
締切:4月23日(土)まで
チラシはこちら
※コロナ感染拡大防止のため、検温やマスクの着用をお願いします。
※諸事情により内容変更や中止などの際には神通研HPに掲載いたします。
続きを読む
posted by 神通研 at 13:38| 学習会

2022年02月12日

3月定例学習会(3/20日)

神通研 3月学習会 会員限定 
手話通訳士として 〜手話で社会と人をつなぐ〜
       
令和4年 3月20日(日)午後2時〜4時(受付1時30分〜)
横浜市健康福祉総合センター 大会議室8F
(JR線・市営地下鉄線「桜木町駅」より徒歩2分)          
参加費:無料
定 員:30名(先着順)
講 師:森本行雄氏
 ・手話通訳士(自称「脚も使える体育会系手話通訳士」)
 ・ダイアログ・イン・サイレンスのSI(サイレンスインタープリター)チーフ
 ・福祉型障害児入所施設アレーズ秋桜(こすもす)児童指導員。
 ・國學院大學非常勤講師
お申し込みは、gakusyu@jintsuken.com へ
@〜Dを記載しメールにてお申込み下さい。
令和4年3月12日(土)まで(※定員になり次第締め切り)
 @3月学習会 
 A名前
 B地域
 CZoomに変更になった場合のメールアドレス
 (感染症拡大等で会場を使用できなくなった場合、Zoomに変更します。Zoom使用ができない方はその旨。)
 D会員種別(神通研・神聴連)

チラシはこちら
posted by 神通研 at 16:32| 学習会

2022年01月15日

【中止】2月定例学習会(2/6日)

*当学習会は新型コロナウイルス感染拡大のため中止とさせていただきます。

ろうあ運動と私

笑顔がチャームポイントの多賀谷さんをお招きし、ろうあ運動をメインにお話を伺いたいと思います。
ろうあ運動の関わり方は人それぞれです、多賀谷さんはどのような運動に関わってきたのか、皆さんぜひ聞きに来てください。

日時:令和4年2月6日(日)午前9時30分〜11時 受付9時15分(中止)
場所:神奈川県聴覚障害者福祉センター 2階大講習室
講師:多賀谷 正子氏  (神奈川県聴覚障害者協会会員)
会費:会員無料 非会員2000円 
定員:30人
申し込み:不要です。当日お越しください。
※次年度の会員受付が始まっております。 当日、次年度の入会をされた方は2月・3月の学習会に無料で参加することができます。
※コロナ感染拡大防止のため、検温やマスクの着用をお願いします。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:02| 学習会

2021年12月11日

1月定例学習会(1/23日)

神通研 1月技術系学習会
会員限定 聞き取り通訳技術 〜意味を捉えて〜

8月にコロナの影響で中止となってしまい「残念!」との声を受け、再度企画しました。
政府の記者会見などの通訳や手話指導をなさっている高井洋さんをお招きし、意味を捉えて表現することに焦点をあてて学びたいと思います。

日 時:令和4年1月23日(日) 午後2時〜4時(受付1時30分〜)
会 場:神奈川県民センター 711(横浜駅西口から徒歩5分)
講 師:高井 洋氏(日本手話通訳士協会 副会長)
対 象:神通研会員                
参加費:無料
定 員:30名(先着順)
申し込み:@1月学習会 A名前 B地域 CZoomに変更になった場合のメールアドレス(感染症拡大等で会場を使用できなくなった場合、Zoomに変更します。Zoom使用ができない方はその旨。)を記載しメールにてお申込み下さい。
gakusyu@jintsuken.com
締 切:令和4年1月15日(土)(※定員になり次第締め切り)

チラシはこちら
posted by 神通研 at 16:18| 学習会

2021年10月10日

11月定例学習会(11/14日)

4コマ漫画で学ぶ手話

手話で話そうとする時、日本語にこだわり過ぎてしまうことがあります。
では、見たままを表現したら?ろう者特有の手話も含めて、学びましょう。

日時:2021年11月14日(日)
   午後5時00分〜7時00分 (受付4時30分〜)
会 場:神奈川県民センター 711(横浜駅西口から徒歩5分)
講 師:小平 靖子氏 神奈川区聴力障害者福祉協会副会長
   (講習会、専門学校などの指導多数)
参加費:無料  
定 員:15名  会場の利用条件によっては定員の変更あり
申込み多数の場合は、先着順に受付
申し込み:@11月学習会 Aお名前 B地域CZoomに変更になった場合のメールアドレス(感染症拡大等で会場を使用できなくなった場合、Zoomに変更します。Zoom使用ができない方はその旨。) を記載し、
gakusyu@jintsuken.com までお申し込みください。
締め切り:11月6日(土)

※ろう者による学習なので、読み取り通訳はつきません。
※コロナ感染症拡大防止のため、検温・マスクの着用をお願いします。

チラシはこちら
※その他、内容変更や中止などの際には神通研HPに掲載いたします。
posted by 神通研 at 21:33| 学習会

10月定例学習会(10/30土)

第2弾! みんなで読み取りにチャレンジ!

今年1月の学習会で行った読み取り企画、好評につき第2弾を開催します!
まだまだコロナ感染拡大していますのでzoomでの学習会になります。
Zoomに不慣れな方でも是非参加してみてください。

日時:2021年10月30日(土)
  午前10時00分〜11時30分(接続開始9時30分〜)
講師:守橋 幸男氏(神通研会員)
対象:神通研会員
参加費:無料
申し込み:@10月学習会 Aお名前 B地域 を記載し
  gakusyu@jintsuken.comまでメールにてお申し込み下さい。
折り返しメールいたします。        
締め切り:10月24日(日)まで
※オンライン会議ツールZoomを使用します。
通信環境(パソコンまたは タブレットやスマホ)を各自でご用意ください。
チラシはこちら

※諸事情により内容変更や中止などの際には神通研HPに掲載いたします。
posted by 神通研 at 21:30| 学習会

2021年08月29日

9月定例学習会(9/4土)中止のお知らせ

風かながわ8月号に掲載の「9月定例学習会」について、
緊急事態宣言に伴いZoom配信で予定していた会場使用が難しくなったこと、
感染拡大防止の観点から中止することと決定しました。
何卒ご了承ください。

posted by 神通研 at 12:53| 学習会

2021年07月10日

8月定例学習会(8/19木)中止のお知らせ

風かながわ7月号に掲載の「8月定例学習会」(*)について、
まん延防止等重点措置の延長に伴い会場使用が難しくなったことから、
中止することと決定しました。
何卒ご了承ください。

*2021年8月19日(木) 午後7時〜8時30分 

posted by 神通研 at 21:36| 学習会