2018年12月22日

1月定例学習会(1/20日)

平成30年度 神奈川手話通訳問題研究会 課題別研究班学習会

ゲストの方と共に参加者も、懐かしい子どもの頃に戻って、遊びや思い出を語り合いましょう(玩具あり)。
どんな遊びの手話があるでしょうか。

開催日:平成31年1月20日(日曜日)
時間:10:00〜12:00( 受付9:30〜 )
会場:かながわ県民活動サポートセンター 711室(7階)
参加費:神通研会員無料(非会員は2000円・当日入会は無料) 

チラシはこちら
posted by 神通研 at 15:33| 学習会

2018年10月28日

神聴連・神通研共催健康問題学習会(11/24土)

2018 神聴連・神通研 共催健康問題学習会
疲れた身体をリフレッシュ!

疲労を感じていませんか?
今年度の「健康問題学習会」は、講師に、治療家(カイロプラクター・鍼灸師・ヨガインストラクター他)北川浩先生をお迎えします。
体の歪み自分での修復の方法・自然治癒力などのお話、指導等して頂きます。
みんなで楽しく身体動かしましょう!
たくさんのご参加をお待ちしています!!
※ 動きやすい服装でお越しください。
バスタオル(ストレッチマット)ご持参ください。
疲れた身体をリフレッシュ!

日時:11月24日(土)13:00〜15:00(受付開始12:30)
場所:かながわ県民活動サポートセンター 304
講師:北川浩氏(かむろざか鍼灸カイロ治療院(Bravo Body)院長)
参加費:2018 年度 神聴連・神通研会員:無料
一 般:¥2,000
※当日会場で入会・継続手続きを受け付けます。

チラシはこちら
posted by 神通研 at 22:22| 学習会

2018年09月30日

本日(9/30)の学習会について(開催)

本日(9/30)午前の神通研定例会は予定通り開催できる見込みです。
台風が接近していますので、参加予定の皆さんは、帰路を含めて安全性について
各自で状況をご判断いただき、無理のない範囲でご参加ください。

変更の場合にはブログでお知らせしますので、
お出かけ前に今一度ご確認下さい。
posted by 神通研 at 07:43| 学習会

2018年09月24日

定例学習会(9/30日・10/6土・10/28日)

神通研会員限定企画
深海久美子氏 レッツ 読み取り!!
皆さまの熱望により会員限定で読み取り学習会を企画しました
手話経験別に学習会を開きます

「たまご」手話経験2年未満の方
   9/30(日)県サポ711 10時〜
「ひよこ」手話経験2年以上〜5年未満の方
    10/6(土)県サポ304 10時〜 
「にわとり」手話経験5年以上10年未満の方
  10/28(日)あーすプラザ研修室 10時〜
*お部屋の都合上定員があり、ご遠慮頂く場合がございます。ご了承下さい。

費用:神通研会員 無料 *当日入会された方は会員として参加できます。
 会場にて2018年度の入会継続手続きいたします。

チラシはこちら
【県サポ】
【あーすプラザ】
posted by 神通研 at 07:42| 学習会

2018年07月20日

8月定例学習会(8/25土)

8月定例学習会

渡邉 伸司氏のダイビングを通して得たこと

趣味で始めたダイビング、今ではガイドをするほどの腕前に・・・

日時:平成30年8月25日(土)17:30〜
場所:小田原市民交流センター「UMECO」
※東口から約2分 小田原駅東口駐車場1階
参加費:神通研会員 無料 非会員 2,000円
*当日入会された方は無料です。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 23:08| 学習会

2018年04月29日

5月定例学習会(5/13日)

手話とふれあう学習会       

大井町在住の神聴協理事の堀内さんをお迎えします。
経験豊富な堀内さんから幼い頃からの体験をお聞きします。どんなお話になるかお楽しみにしていて下さいませ〜

講師 堀内 昭夫 氏
日時 5月13日(日)午後1時30分〜3時30分(受付 午後1時〜)
内容 子どもの頃の体験

チラシはこちら

posted by 神通研 at 15:11| 学習会

2018年04月10日

4月定例学習会(4/30月祝)

お楽しみ学習会

2018年度最初の学習会は、神奈川県聴覚障害者連盟事務局長など様々な役職をお持ちの内田元久氏をお迎えします。
全日本ろうあ連盟や、神聴連の活動の紹介、内田氏のこれまでの活動などを講演していただきます。
とても興味深いお話が聞けますよ。皆様、どうぞお楽しみに!

日にち:平成30年4月30日(月・祝)
時 間:午後1時30分〜3時30分(受付 午後1時から)
場 所:かながわ県民活動サポートセンター305
講 師:内田 元久 氏
テーマ:全日ろう連・全通研の紹介 +「内田元久氏の活動」今までとこれから
参加費:神通研会員・非会員ともに無料です。
☆事前申し込み不要です☆

当日、会場にて2018年度の入会・継続の受付をします!!

チラシはこちら

posted by 神通研 at 23:10| 学習会

2018年02月24日

3月定例学習会(3/4日)

2017年度神通研3月定例学習会
お楽しみ学習会

 現在、世田谷福祉専門学校教員・日本ろう自転車競技協会理事などを務めていらっしゃる高島良宏氏をお迎えします。
「日本手話と日本語のズレ」について、楽しみながら学びませんか?
皆様、奮ってご参加ください。

講 師 高島 良宏氏
場 所 神奈川県民活動サポートセンター 711
日にち 3月4日(日)
時 間 午後1時30分〜3時30分(受付 午後1時〜)
内 容  日本手話と日本語のズレについて 
*手話による講演です。

参加費:神通研会員  無料、一般 2,000円
*当日入会された方は無料です。

チラシはこちら
☆会員・非会員の皆さま☆
当日、会場にて2018年度の入会・継続の受付をします!!
posted by 神通研 at 11:08| 学習会

2018年01月24日

神聴連・神通研共催学習会(2/25日)

神聴連・神通研共催 健康問題学習会
ストレスと心と身体の健康

ストレスとは、負担に反応して生じる心身の変化のこと。
多少のストレスがあったほうが集中力や、やる気が高まることもありますが、ストレスが大きすぎたり、長く続いたりしすぎると、こころだけではなく体の調子も悪くなってくることがあります。心当たり、ありませんか??
今回は、メンタルヘルスの専門家である森さんに講師をお願いしました。
仕事や日頃の活動でストレスを感じている方はもちろん、「ストレスゼロ!」というあなたも、是非ご参加ください。

※手話による講演です

日にち:2018年2月25日(日)
時間:13:30〜15:30(13:00 受付開始)
場所:横浜ラポール 2階大会議室
講師: 森 せい子さん
☆講師プロフィール☆
聴力障害者情報文化センター施設長、精神保健福祉士

参加費:神聴連、神通研会員 無料
非会員 2,000 円
 ※資料代として 100 円いただきます

☆事前申込不要
posted by 神通研 at 23:53| 学習会

2018年01月06日

1月定例学習会(1/21日)

神通研1月定例学習会

地域手話班企画学習会
〜TA-net の活動を知ろう〜

2018年の幕開けは、神通研の地域手話研究班が企画・お届けする学習会です!
TA-net(シアターアクセシビリティネットワーク)をご存じですか?
TA-net は、「みんなで一緒に舞台を楽しもう」を合言葉に、聴こえなくても、見えなくても観劇を楽しみたい方と、公演主催者・劇場をつなぐ活動を展開している団体です。
同団体のスタッフ萩原さんから、TA-net の設立経過や活動についてお聞きしながら、「だれもがみな一緒に楽しめる舞台」について考えてみましょう。

※手話による講演です

日にち:2018 年 1 月 21 日(日)
時間:午前 10:00〜正午(9:30 受付開始)
場所:県民活動サポートセンター711
講師:萩原 昌子氏
テーマ:「みんなで一緒に舞台を楽しもう」

講師プロフィール
NPO シアターアクセシビリティネットワーク副理事長
神奈川県手話言語推進協議会委員

参加費:神通研会員 無料
一般 2,000 円

・当日入会された方は無料です
・事前申込不要

当日、会場にて2018年度の継続、入会受付をします。
posted by 神通研 at 09:46| 学習会

2017年11月25日

12月定例学習会(12/10日)

2017年度12月定例学習会
お楽しみ学習会

三室一夫さんのおもしろパフォーマンス
    手話通訳 それから聴と聾の違い

日時:12月10日(日)13:30〜15:30(受付13:00〜) 
場所:地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)研修室A
    ※大船駅からJR根岸線で1駅「本郷台」駅 改札出て左へ
参加費:会員無料/一般 2000円*当日入会された方は無料です。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 00:00| 学習会

2017年11月08日

11月定例学習会(11/11土)

2017年度 11月定例学習会

茶話会しませんか?

今回は大和の地を訪ねたいと思います。
サークルのこと・神通研のこと ざっくばらんに話しませんか?
日頃なかなか会えない他の地域のろう者と交流して、楽しい時間を共有しましょう

日にち:11 月 11 日(土)
時間 : 13 時30 分〜 15 時30 分(受付13 時〜)
場所 :大和市保健福祉センター4 階講習室
参加費 :会員 無料 一般 2000 円
*当日入会された方は無料です
☆会員・非会員の皆さま☆
当日、会場にて2017 年度の入会・継続の受付をしています

☆事前申込不要☆

チラシはこちら
posted by 神通研 at 22:59| 学習会

2017年09月24日

10月定例学習会(10/7土)

10月定例学習会 レッツ読み取り!

神通研会員 深海久美子さんに講師をお願いしました

みなさんが苦手意識を持っている読み取り。でも読み取りのコツさえわかればもう怖くありません。
初心者でも読み取りやすい方法を説明しながらお話いただきます。

☆事前申込不要☆
講師 :深海 久美子氏
場所 :おだわら市民交流センター「UMECO」
日にち:10月 7日(土)
時間 :14時〜16時(受付 13時30分〜)
参加費 :会員 無料 一般 2000円*当日入会された方は無料です

☆会員・非会員の皆さま☆  
当日、会場にて2017年度の入会・継続の受付をしています

チラシはこちら
posted by 神通研 at 22:37| 学習会

2017年08月31日

9月定例学習会(9/3日)

定例学習会  手話とふれあう学習会

今回の講師は福島県出身で現在秦野にお住まいの大山富美子さんです。
アウトドア好き、猫好きの大山さんは手話サークルでも中心的な存在。
手話講座の講師も担当され、表情豊かにいつも楽しい指導をして下さいます。
そんな大山さんのろう学校時代のあれやこれや…
今では珍しい体験等映像を見るようなとても魅力的な手話語りをお楽しみ下さい!!

講 師 大山 富美子氏
場 所 神奈川県民サポートセンター 711
日にち 9月3日(日)
時 間 午後1時〜3時 (受付 12時30分〜)
※風かながわに誤った時刻の掲載がありました。上記が正当です。
講演 テーマ『私の経験』

*手話による講演です。
参加費:神通研会員 無料  一般 2000円 
*当日入会された方は無料です。

☆会員・非会員の皆さま☆
当日、会場にて2017年度の入会・継続の受付をします!!

posted by 神通研 at 22:34| 学習会

2017年08月02日

8月定例学習会(8/5土)

2017神通研8月定例学習会

宮澤 典子氏 講演
ノリコーダの世界
日にち:平成29年8月5日(土)
時 間:13時〜15時(受付12時半〜)
場 所:県民サポートセンター 711

ノリコーダでご存知の宮澤典子氏をお招きします
宮澤さんの生い立ちや手話を学ぶまでの生活、通訳活動をする中で培ったことやよもやま話などお話いただきます。
言葉と文化の壁にぶつかってコミュニケーションと戦ってきた半生とは…?   
*たくさんのご参加をお待ちしています

参加費:神通研会員 無料  一般 2,000円 
*当日入会された方は無料です。
当日、会場にて2017年度の入会・継続の受付をします!!

チラシはこちら
posted by 神通研 at 23:36| 学習会

2017年06月04日

6月定例学習会(6/10土)

2017年度6月神通研定例学習会
みんなで一緒に話そう!手を動かそう!

「手話を学ぶのは、とても楽しい!でも、学びが深まるにつれ、これでいいのかな?って感じる。
なんだかもやもやすることも増えてくる。やればやるほど難しい・・・・しょぼん。」

・・・そんな風に思ったこと、ありませんか?
実はそのもやもや、みんなが抱えている悩みかも。
一人で考えずに、みんなで一緒に考えて、一緒に手を動かしてみませんか?
講師に、横須賀市の櫻井修子さんをお招きします。
幅広い通訳活動や、ろう者との交流、サークル活動などで培われたご経験からいろんなヒントを見つけ出しちゃいましょう!
たくさんのご参加をお待ちしています。

講師:櫻井 修子 氏 (神通研会員) 
日時:2017年6月10日(土) 13:00〜15:00(受付12:30〜)
※大船駅からJR根岸線で1駅。「本郷台」駅 改札出て左すぐ
・参加費:会員・一般ともに 無料 

☆会場にて2017年度の入会・継続の受付をいたします!!

チラシはこちら
posted by 神通研 at 23:56| 学習会

2017年05月04日

5月定例学習会(5/21日)

5月定例学習会 手話とふれあう学習会

講師は横浜市でご活躍中の小平靖子氏をお迎えして「手話語り」をしていただきます。
事前申し込み不要ですので手話初心者さんもベテランさんもふるってご参加下さい!!

日時:平成29年5月21日(日)午後1時半〜3時半
  (1時受付開始)
場所:県民サポートセンター604
講師:小平 靖子氏
内容: 小平さんの 「手話語り」
参加費:2017年度神通研会員・非会員ともに 無料

※会場にて2017年度新規入会及び会員継続手続きを受け付けます

チラシはこちら
posted by 神通研 at 10:59| 学習会

2017年03月20日

神聴連・神通研共催学習会(4/23日)

神奈川県手話推進計画の現状とこれから

私たちが待ち望んでいた「神奈川県手話言語条例」の施行から、すでに2年が過ぎました。
この間に、なにが変わったのでしょうか。これからどうなるのでしょうか。
県が施策を進めるために定められた「神奈川県手話推進計画」の進捗状況と今後の展望について、一緒に学び、考えるための学習会を企画しました。たくさんの皆さんのご参加を待ちしています。

〇手話推進計画における県の取り組みについて (報告) 県担当者
〇「手話言語条例を真に意味のあるものとするために〜ろう児の教育をめぐって〜」  講師:古石篤子氏(慶應義塾大学名誉教授)
〇質疑応答・意見交換 

日時:2017 年 4 月 23 日(日) 13:00〜16:00
会場:横浜市健康福祉総合センター内
 横浜市社会福祉協議会 8階 会議室 F (桜木町駅)
参加費:無料
どなたでもご参加いただけます

主催:神奈川県聴覚障害者連盟・神奈川手話通訳問題研究会
協力:神奈川県手話言語等普及推進検討委員会
(神奈川県聴覚障害者連盟・神奈川県聴覚障害者協会・横浜市聴覚障害者協会・川崎市ろう者協会・神奈川県手話通訳者協会・横浜市手話通訳者協会・川崎市登録手話通訳者団・神奈川手話通訳問題研究会)
チラシはこちら

posted by 神通研 at 20:15| 学習会

4月定例学習会(4/16日)

2017年度4月定例学習会 茶話会&交流会

秦野におじゃまします!
皆で集って、手話や地域の情報交換しませんか?
ろう者も聴者も、手話を始めたばかりの人もベテランさんも、たくさんの方と楽しくお話をしたいと思います。お菓子を用意してお待ちしています!

日時:2017年4月16日(日)13:00〜15:00(受付12:30) 
場所:秦野市堀川公民館 会議室(最寄り駅 小田急線渋沢駅)
費用:会員・非会員ともに無料です! 
内容:神通研紹介・茶話会・交流会

*お飲み物はご持参下さい。
事前申し込みは不要です!! 
会場で2017年度の入会&継続手続き可能です。
チラシはこちら

posted by 神通研 at 20:10| 学習会

2017年03月07日

3月定例学習会(3/18土)

2016年度3月定例学習会
今年度最後の学習会は「お楽しみ学習会」

講 師:前田真紀氏(高知県手話通訳問題研究会会長・全通研国際部部員)
テーマ:「ぽんちゃん バンコクへ行く〜手話で広がる仲間の輪〜」

ぽんちゃんがバンコクに行くようになった経緯と滞在中の出来事、手話を通してのふれあいの様子等々。
研究誌には書かれなかったエピソードやその後について。バンコクに行って広がった人と人のつながりの輪に私たちも加わってみませんか!

日にち: 2017年3月18日(土)
場 所: 県民サポートセンター 711
時 間: 14:30〜16:30 (受付14:00〜)
参加費: 会員  無料 
          非会員 2,000円
*事前申し込み不要

☆非会員の皆さま
2月から会場にて2017年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、2月・3月は会員扱いで参加できます。
チラシはこちら
posted by 神通研 at 22:44| 学習会