2017年02月04日

2月定例学習会(2/11土・祝)

2016年度2月 神通研定例学習会(技術系)

手だけじゃない!からだも、頭も、こころも動かそう!

ことばのイメージ・手話の特徴・手話学習の基本など、楽しくてためになる内容が盛りだくさん!
みなさま お誘い合わせてご参加下さい。

日にち: 2017年2月11日(土・祝)
講 師: 新中 理恵子氏 (神通研会員)
場 所: 県民サポートセンター 305
時 間: 13:30〜15:30 (受付13:00〜)
参加費: 会員 無料
非会員: 2,000円 *事前申し込み不要

☆非会員の皆さま☆
2月から会場にて2017年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、2月・3月は会員扱いで参加できます

posted by 神通研 at 22:02| 学習会

2016年12月17日

1月共催学習会(1/29日)

1月は 神聴連・神通研 共催学習会2本立て!

その1 【健康問題学習会】
みんなが輝く未来をめざして
〜雇用されている手話通訳者の労働と健康についての実態調査から〜

全通研では5年に1度、「雇用されている手話通訳者の労働と健康についての実態調査」を行っています。昨年度の調査の際には、多大なご協力ありがとうございました。
このたび、調査結果をもとに通訳者の健康を考えるためのパンフレットが作成されました。
この学習会では、パンフレットをもとに、全国調査の意義、手話通訳者の健康や労働の実態について、聞こえる人も聞こえない人も一緒に考えたいと思います。
たくさんのご参加をお待ちしています。
※調査報告書は全通研ホームページよりご覧いただけます。

日 時:平成29年1月29日(日)10:00〜12:00(受付9:30〜)
場 所:神奈川県聴覚障害者福祉センター 大講習室
参加費:無料 

その2 「災害対策会議」にご参加ください
神聴連・神通研、そのほか地域で防災関係の取り組みをしている方、みなさんで集い、情報交換したいと思います。
いつ起こるかしれない災害に備えるために、ぜひご参加ください。
日 時:平成29年1月29日(日)13:30〜16:30(受付13:00〜)
 (1)神聴連災害対策部活動について
 (2)災害マニュアル作成状況について
 (3)防災グッズ紹介、情報交換、諸報告など
対 象:神聴連・神通研会員
参加費:無料 ※当日、資料代実費をいただく場合があります
会 場:神奈川県聴覚障害者福祉センター 大小講習室

■天候や社会情勢を鑑み、学習会開催が不適当と判断した場合は、「神通研ブログ」にて周知いたします。
開催が危ぶまれる場合などは、お出かけ前に必ずご確認ください。

チラシはこちら
posted by 神通研 at 22:57| 学習会

12月定例学習会(12/23金・祝)

お楽しみ学習会

テーマが変更になりました!(12/17更新)
「みなさん非常時に備えてますか?」
今年は、熊本地震、鳥取地震、福島沖地震と続いています。
非常食を試食しながら、みんなで情報交換しませんか?

日 時:平成28年12月23日(金・祝)10:00〜12:00 (受付9:30〜)
事前申し込み不要

場 所:かながわ県民サポートセンター 305
参加費:神通研会員:無料 
一般:¥2,000(当日入会された方は無料です)

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2016年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

【お詫び】風かながわ11月号及びチラシに誤った曜日が記載されています。
正しくは、上記の通りです。訂正させていただきます。


posted by 神通研 at 22:47| 学習会

2016年11月18日

11月定例学習会(11/23水・祝)

チャレンジ! 読みとりワークショップ

初心者さんからベテランさんまで力を合わせて読みとり力UPを目指しましょう!

日 時:11月23日(水・祝)10:00〜12:00 (受付 9:30〜)
場 所:かながわ県民活動サポートセンター 711号室
参加費:会 員 無料 
    非会員 2,000円
☆事前申し込み不要☆

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2016年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

posted by 神通研 at 00:20| 学習会

2016年09月22日

10月定例学習会(10/10月・祝)

手話とふれあう学習会

DVD「横浜物語」にご出演の長田茂樹氏をお招きします。
どんなことを語ってくださるのか
乞うご期待!!

日 時:平成28年10月10日(月)午後1:00〜3:00
(受付開始 12:30〜)
☆事前申し込み不要☆
参加費: 神通研会員:無料 一般:¥2,000(当日入会された方は無料)

*手話による講演です。音声通訳はつきませんが、参加者の皆さんのペースに合わせて進めていきますのでご安心ください*

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2016年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

posted by 神通研 at 22:58| 学習会

2016年06月24日

7月定例学習会(7/17日)

「ろう通訳」を知ろう!

「ろう通訳」という言葉、見聞きしたことがある方もいるかと思います。
手話通訳者は聞こえる人だけではないのです。日本では、まだ馴染みのない「ろう通訳」ですが、海外に目を向けると、ろう通訳者の資格制度がある国もあり、ろうの通訳者と「フィーダー」と呼ばれる聞こえる手話通訳者とが連携して通訳をする場が広がっています。
そもそも「ろう通訳」とはどういったものなのかといった初歩的なお話しを中心に、ろう通訳の将来まで、ご自身も「ろう通訳者」としても活動されている、野口岳史さんを講師にお招きして、お話しいただきます。

日 程: 2016年7月17日(日) 
講 師: 野口岳史氏
時 間: 13:00〜15:00 (受付開始12:30)
場 所: 県民活動サポートセンター711
参加費: 会員 無料、非会員 2,000円

☆非会員の皆さま☆
会場にて2016年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ会員扱いで参加できます

チラシはこちら

posted by 神通研 at 21:00| 学習会

2016年04月23日

定例学習会(5/7土)

地域出前学習会 in 川崎

神奈川県内のいろいろな地域で開催する「地域出前学習会」
川崎にお邪魔します。

今回お迎えするのは、明晴学園の設立者のおひとり玉田さとみさんです。
ご二男がろう児と診断されたことをきっかけに、日本のろう学校の
現状を知り、手話での教育の実現のため活動されてきました。
子育てエッセイ「小指のお母さん」では、第6回こども未来賞受賞。
パワフルな玉田さんの講演を、みなさまどうぞお楽しみに!
みなさまどうぞお楽しみに!

日時:平成28年5月7日(土)14:00〜16:00
(13:30受付開始)
場所:多摩市民館 第5会議室
小田急線向ヶ丘遊園駅下車5分
講師:玉田 さとみ氏
参加費:2016年度神通研会員・非会員ともに 無料
※会場にて2016年度新規入会及び会員継続手続きを受け付けます

チラシはこちら

posted by 神通研 at 23:25| 学習会

2016年03月19日

4月定例学習会(4/23土)

神通研4月定例学習会 茶話会

神通研・28年度のスタートは・・・小田原で〜す!!
どなたでも無料で参加できます。
お出かけ気分で、みなさまお誘い合わせてご参加ください。
お茶とお菓子をご用意してお待ちしてます。
『わいわい、ゆるゆる、ほんわかムードでお話ししませんか!』

日時:2016年4月23日(土)
午後1時〜3時 (受付12時半〜)
 小田原駅徒歩約2分
 〒250-0011 小田原市栄町一丁目1番27号(小田原駅東口駐車場1階)

費 用:聴こえる方も聴こえない方も無料です!
内 容:
13:00〜13:30 全通研・神通研紹介
13:30〜15:00 茶話会
事前申し込みは不要です!!

チラシはこちら
会場で2016 年度の入会&継続手続き可能です。

posted by 神通研 at 22:58| 学習会

2016年02月26日

特別学習会(3/19土)

特別学習会 みんなで考えよう!『全通研がめざす手話通訳制度』

障害者総合支援法附則の「施行後3年見直し」に向けて国が準備を進めています。
聴覚障害者福祉と手話通訳者の社会的地位向上を目指す取り組みを進めるために地域の課題を具体化し共通認識づくりをしましょう。
今回は、「手話通訳制度」について地域で意見交換するために全通研が作成した討議資料をもとにした学習会を開催します。

通訳活動をしていないあなたも、現在の通訳制度や、ろう者が不便と感じる現状を知り、また、通訳活動中のあなたは、日ごろ課題と感じていることや要望を持ちより、私達がめざす手話通訳制度を一緒に考えましょう!!

日時:2016年3月19日(土)13:00〜16:00(受付12:30〜)
場所:地球市民かながわプラザ
講師:佐々木 良子氏(全通研理事)
参加費:無料

当日、会場にて2016年度の入会・継続の受付を開始します!!

会員の方は同封の「全通研がめざす手話通訳制度」討議資料(リーフレット)をご持参ください。
お持ちでない方には当日コピーをご用意します。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 00:00| 学習会

2016年02月20日

3月定例学習会(3/12土)

年度末お楽しみ学習会

手話キャスターとしてご活躍中の下村宏亮氏をお迎えし、生い立ちから現在まで”ろう教育・趣味について” 仕事も含め、幅広い内容で講演を
していただきます。          
年度末のお忙しい時期ですが、皆様奮ってご参加ください。

講師:下村 宏亮氏
 〜目で聴くテレビKANAGAWA手話キャスター〜
「私と手話」
*手話による講演です。
日 時:平成28年3月12日(土)午後1時〜3時(受付12時半〜)
場 所:地球市民かながわプラザ 大会議室
参加費: 神通研会員:無料 
一般:¥2,000
当日、会場にて2016年度の入会・継続の受付をします!!
入会をしていただければ、無料で参加できます。
☆事前申し込み不要☆

チラシはこちらです。

(お詫び)
風かながわ2月号同封のチラシ及び2月号表紙にて、誤った曜日が記載されています。申し訳ありません。
上記が正当ですので、お間違えの無いようご注意ください。


posted by 神通研 at 22:07| 学習会

【訂正】3月学習会チラシ・風かながわ2月号1ページについて

風かながわ2月号同封の「3月学習会チラシ」及び、2月号の1ページに記載の内容について掲載に誤りがありました。
以下の通り、訂正させていただきます。

3月定例学習会
「年度末お楽しみ学習会」
(誤)3月12日(日)
(正)3月12日(土)
曜日の誤りであり、日付は正当です。
申し訳ありません。お間違えのないようご注意ください。
posted by 神通研 at 21:38| 学習会

2016年01月25日

2月定例学習会(2/28日)

2015年度 神通研定例学習会

ほっこり茶話会
   
手話初心者さんもベテランさんも皆で集い
ゲームや情報交換をしながら楽しく盛り上がりましょう!
お菓子を用意してお待ちしてます

日 程:2016年2月28日(日)
時 間:13:00〜15:00(受付開始12:30)
場 所:県民サポートセンター 604
参加費:会員 無料 、
非会員 2,000円 事前申し込み不要

☆非会員の皆さま☆
2月から会場にて2016年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、2月・3月は会員扱いで参加できます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:58| 学習会

2016年01月02日

1月定例学習会(1/24日)

神通研1月定例学習会

大草達司氏をお迎えし、世界旅行の経験豊富なお話をして頂きます。
ペルーの遺跡や、自然、歴史など
大草氏の豊かな手話で、ペルーの世界へいざないます。

日時:1月24日(日)午後1:00〜3:00(受付開始12:30)
場所:かながわ県民活動サポートセンター604
講師:大草 達司氏
        磯子区聴力障害者福祉協会会長
テーマ:ペルーの世界遺産を旅して

参加費:神通研会員:無料
       一般:2,000円(当日入会された方は無料)
    ☆事前申し込み不要です☆

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2015年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 21:46| 学習会

2015年12月03日

12月定例学習会(12/6日)

12月定例学習会

「ろう者に伝わりやすい手話表現」

ろう者と話していて”アレッ通じてない・・・?”なんて経験ありませんか?
ろう者にわかりやすい表現やろう者と聴者の表現の違いなど(公社)神奈川県聴覚障害者協会手話対策部長の藤原 早苗氏を講師にお迎えしてワークショップ形式で講演して頂きます。

講師:藤原 早苗氏  (公社)神奈川県聴覚障害者協会 手話対策部長
日時:12月6日(日)午後1:00〜3:00(受付開始12:30)
場所:横須賀市総合福祉会館 4階 第6会議室
参加費:神通研会員:無料 一般:2,000円(当日入会された方は無料です)

事前申し込み不要

*手話による講演です。音声通訳はつきませんが、参加者の皆さんのペースに合わせて進めていきますのでご安心ください*

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2015年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

チラシはこちら
posted by 神通研 at 23:25| 学習会

2015年10月20日

健康問題学習会(11/15日)

神聴連・神通研 共催 健康問題学習会

がんと検診について

このごろ気になる、「がん」のお話。
みんなで正しい知識を学び、早期発見!
講師は、神通研医療班メンバー 医師の鈴木龍太先生です。
医療相談コーナーや神通研集会でおなじみですね!
みんなで一緒に学びましょう。たくさんのご参加をお待ちしています!!

日時:11月15日(日)10:00〜12:00(受付開始9:30)
場所:かながわ県民活動サポートセンター 711
講師:鈴木龍太氏(鶴巻温泉病院院長・神通研会員)
参加費:2015年度 神聴連・神通研会員:無料、一般:¥2,000
※当日会場で入会・継続手続きを受け付けます。
チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:58| 学習会

2015年09月26日

10月定例学習会(10/24土)

手話とふれあう学習会
 
手話による絵本の読み聞かせで、ご存知の方も多いと思います大和市にお住まいの遠藤道雄氏をお迎えします。
日本語にとらわれない手話の表現!一緒に楽しく考えましょう。皆さまお誘い合わせてご参加ください。

日 時:10月24日(土)10:00〜12:00(受付開始9:30)
☆事前申し込み不要☆
場 所:かながわ県民活動サポートセンター711号室
講 師:遠藤 道雄氏
大和市聴覚障害者協会手話対策部部長・高齢部部長
神奈川県聴覚障害者協会絵本の読み聞かせスタッフ
参加費:神通研会員:無料 一般:2,000円(当日入会された方は無料です)
*手話による講演です。音声通訳はつきませんが、参加者の皆さんのペースに合わせて進めていきますのでご安心ください*

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2015年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:52| 学習会

2015年08月30日

9月定例学習会(9/19土)

神通研9月定例学習会

手話ニュースキャスターで、地元神奈川県でも幅広くご活躍中の
深海久美子さんを講師にお招きし、
ろう者や通訳者を取り巻く環境についてご講演いただきます。
深海さんの“深いい話”どうぞお楽しみに!

テーマ ろう者や手話通訳者をとりまく環境について
講師 深海久美子氏

◆日時:平成27年9月19日(土)
  午後2時半〜4時半(受付2時〜)
◆場所:大和市生涯学習センター(101)
◆参加費:2015年度神通研会員 無料、非会員 2,000円
*会場にて2015年度新規入会及び継続を受け付けます。
 当日入会された方は無料で参加できます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:45| 学習会

2015年05月24日

6月定例学習会(6/28日)

地域出前学習会in厚木

ハワイ島1周フットレース、遠泳、マラソン、トライアスロン、駅伝等、さまざまなスポーツに挑戦していたデフアスリートでもあります。
現在、世田谷福祉専門学校専任講師を務めるほか、日本ろう者自転車競技協会の理事等、スポーツマンでいらっしゃる高島氏からどのようなお話が繰り広げられるのか・・・
どうぞ お・た・の・し・み・に!!

日時:平成27年6月28日(日)13:00〜 (受付 12:30〜)
講師:高島 良宏氏
 ・NHK手話ニュースキャスター
 ・元デフアスリート
テーマ 〜日本手話と日本語のズレについて〜
場所:あつぎ市民交流プラザ(アミユーあつぎ)604
参加費:2015年度神通研会員・非会員ともに 無料
*会場にて2015年度新規入会及び継続を受け付けます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:26| 学習会

2015年04月12日

5月定例学習会(5/30土)

会員限定!研究誌を読み解こう!&技術系学習会

日 時:2015年5月30日(土)13:00〜16:00(受付開始12:30〜)
場 所:かながわ県民活動サポートセンター711

・・・内 容・・・
☆研究誌を読み解こう
講師:村石 彰氏 (神通研幹事)
研究誌ってどう活用したら良いの?と言う声に応えて始まった学習会です。
「積読(つんどく)だけじゃ、もったいない!」
この「研究誌」をより楽しく・面白く活用し、学べる方法をご紹介します。
*資料として研究誌131号(最新刊)を使用しますのでご持参下さい。

☆読みとりワークショップ
初心者さんからベテランさんまで力を合わせて読みとり力UPを目指しましょう!

会員限定 参加費無料  *事前申し込み不要*

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2015年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 14:24| 学習会

4月定例学習会(4/26日)

交流会&茶話会

皆で集まって、ご飯を食べながら手話や地域の情報交換しませんか?
ろう者も聴者も、手話を始めたばかりの人もベテランさんも、たくさんの方と楽しくお話をしたいと思います。
お菓子と飲み物をご用意してお待ちしています!

日 時:2015年4月26日(日) 10:30〜14:30(受付10:00〜)
場 所:地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ) 研修室A
持ち物:昼食
内 容:10:30〜11:30 神奈川手話通訳問題研究会って?
    11:30〜13:00 昼食&交流
    13:00〜14:30 Let's Try!!

事前申し込みは不要です。
会場で2015年度の入会&継続手続き可能です。
※昼食はご持参ください。(近くにスーパーもあります。)

チラシはこちら
posted by 神通研 at 14:21| 学習会