2015年09月26日

10月定例学習会(10/24土)

手話とふれあう学習会
 
手話による絵本の読み聞かせで、ご存知の方も多いと思います大和市にお住まいの遠藤道雄氏をお迎えします。
日本語にとらわれない手話の表現!一緒に楽しく考えましょう。皆さまお誘い合わせてご参加ください。

日 時:10月24日(土)10:00〜12:00(受付開始9:30)
☆事前申し込み不要☆
場 所:かながわ県民活動サポートセンター711号室
講 師:遠藤 道雄氏
大和市聴覚障害者協会手話対策部部長・高齢部部長
神奈川県聴覚障害者協会絵本の読み聞かせスタッフ
参加費:神通研会員:無料 一般:2,000円(当日入会された方は無料です)
*手話による講演です。音声通訳はつきませんが、参加者の皆さんのペースに合わせて進めていきますのでご安心ください*

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2015年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:52| 学習会

2015年08月30日

9月定例学習会(9/19土)

神通研9月定例学習会

手話ニュースキャスターで、地元神奈川県でも幅広くご活躍中の
深海久美子さんを講師にお招きし、
ろう者や通訳者を取り巻く環境についてご講演いただきます。
深海さんの“深いい話”どうぞお楽しみに!

テーマ ろう者や手話通訳者をとりまく環境について
講師 深海久美子氏

◆日時:平成27年9月19日(土)
  午後2時半〜4時半(受付2時〜)
◆場所:大和市生涯学習センター(101)
◆参加費:2015年度神通研会員 無料、非会員 2,000円
*会場にて2015年度新規入会及び継続を受け付けます。
 当日入会された方は無料で参加できます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:45| 学習会

2015年05月24日

6月定例学習会(6/28日)

地域出前学習会in厚木

ハワイ島1周フットレース、遠泳、マラソン、トライアスロン、駅伝等、さまざまなスポーツに挑戦していたデフアスリートでもあります。
現在、世田谷福祉専門学校専任講師を務めるほか、日本ろう者自転車競技協会の理事等、スポーツマンでいらっしゃる高島氏からどのようなお話が繰り広げられるのか・・・
どうぞ お・た・の・し・み・に!!

日時:平成27年6月28日(日)13:00〜 (受付 12:30〜)
講師:高島 良宏氏
 ・NHK手話ニュースキャスター
 ・元デフアスリート
テーマ 〜日本手話と日本語のズレについて〜
場所:あつぎ市民交流プラザ(アミユーあつぎ)604
参加費:2015年度神通研会員・非会員ともに 無料
*会場にて2015年度新規入会及び継続を受け付けます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:26| 学習会

2015年04月12日

5月定例学習会(5/30土)

会員限定!研究誌を読み解こう!&技術系学習会

日 時:2015年5月30日(土)13:00〜16:00(受付開始12:30〜)
場 所:かながわ県民活動サポートセンター711

・・・内 容・・・
☆研究誌を読み解こう
講師:村石 彰氏 (神通研幹事)
研究誌ってどう活用したら良いの?と言う声に応えて始まった学習会です。
「積読(つんどく)だけじゃ、もったいない!」
この「研究誌」をより楽しく・面白く活用し、学べる方法をご紹介します。
*資料として研究誌131号(最新刊)を使用しますのでご持参下さい。

☆読みとりワークショップ
初心者さんからベテランさんまで力を合わせて読みとり力UPを目指しましょう!

会員限定 参加費無料  *事前申し込み不要*

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2015年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 14:24| 学習会

4月定例学習会(4/26日)

交流会&茶話会

皆で集まって、ご飯を食べながら手話や地域の情報交換しませんか?
ろう者も聴者も、手話を始めたばかりの人もベテランさんも、たくさんの方と楽しくお話をしたいと思います。
お菓子と飲み物をご用意してお待ちしています!

日 時:2015年4月26日(日) 10:30〜14:30(受付10:00〜)
場 所:地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ) 研修室A
持ち物:昼食
内 容:10:30〜11:30 神奈川手話通訳問題研究会って?
    11:30〜13:00 昼食&交流
    13:00〜14:30 Let's Try!!

事前申し込みは不要です。
会場で2015年度の入会&継続手続き可能です。
※昼食はご持参ください。(近くにスーパーもあります。)

チラシはこちら
posted by 神通研 at 14:21| 学習会

2015年02月19日

3月定例学習会(3/21土)

神通研3月学習会 CLを学ぶ学習会

今年度最後の学習会では、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科の教官でもあり、手話ニュースキャスターとしてもお馴染の野口岳史氏を講師にお迎えし、CL表現を学びます。
手話を長年学んでいても、聴者にはなかなか難しいCL。「そもそもCLってなに?」「聞いたことあるけど難しそう」「CLが大切って言われるけど、どうしたらいいの?」など、みなさんの思いに、野口氏がわかりやすく応えます。野口氏は横浜市出身!昨年に引き続き、神通研の年度末の学習会にお越しいただくことになりました。
*昨年度は参加出来なかった方もぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。

日 時:3月21日(土)10:00〜12:00(受付開始9:30)
場 所:かながわ県民活動サポートセンター711号室
講 師:野口 岳史氏
参加費:神通研会員:無料 
一般:¥2,000(当日入会された方は無料です)
  ☆事前申し込み不要☆

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2015年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。
チラシはこちら

posted by 神通研 at 23:38| 学習会

2015年01月26日

2月定例学習会(2/8日)

2014年度 神通研2月定例学習会

研究誌を読み解こう&お楽しみ学習会

☆研究誌を読み解こう
講師:村石 彰氏 (神通研幹事)
研究誌ってどう活用したら良いの?と言う声に応えて始まった学習会です。
「積読(つんどく)だけじゃ、もったいない!」
この「研究誌」をより楽しく・面白く活用し、学べる方法をご紹介します。
*資料として研究誌130号(最新刊)を使用しますのでご持参下さい。

☆お楽しみ学習会
講師:加藤 晴美氏(神聴連・企画事業推進部長、神聴協・事業局長)
テーマ: 『私の生い立ちと家族のこと』
いつもはつらつとしていてパワフルな加藤さんの元気の源は?
加藤さんの人生、沢山語っていただけます!どうぞお楽しみに!

日 程:2015年2月8日(日)
時 間:13:00〜16:00(受付開始12:30)
場 所:地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)1F中会議室
アクセス:JR根岸線「本郷台」駅

〒247-0007 横浜市栄区小菅ケ谷1−2−1
神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)

参加費:会員 無料 、非会員 2,000円 事前申し込み不要

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2015年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:16| 学習会

2015年01月08日

1月定例学習会(1/12月祝)

神通研学習会1月 今年最初の学習会は〜?
〜技術系学習会〜 手話の『読み取り』練習

講師:小平靖子氏(神聴連会員)+神通研会員
読み取り、といってもニーズは千差万別。
今回は、目標にあわせた2つの講座を同時に開催します。
小平氏の手話表現を全員で見た後、2つのクラスに分かれて、じっくり読み取り学習を行います。

日時: 平成27年1月12日(月・祝)午後1:30〜(受付1:00〜)
場所: 県民活動サポートセンター301             
参加: 会員限定 (当日入会された方は参加できます)

★今月の学習会は会員限定となりますが、事前申込は不要、無料です。

チラシはこちら



posted by 神通研 at 23:16| 学習会

2014年11月23日

12月お楽しみ学習会(12/20土)

12月お楽しみ学習会

「伝わること」のかけがえのなさ
〜生い立ちから手話ニュースキャスターを経て〜

12月はおたのしみ学習会と題し、NHK手話ニュースのキャスターとしてもおなじみの、小野寺善子さんをお招きして、講演いただきます。
デフファミリーとして育った生い立ちや、地域での活動、手話指導のことなど、NHK手話ニュースキャスターとしての顔だけでなく、新しい小野寺さんの一面を発見できること間違いなし!
大いに笑って、年の瀬を元気に過ごしましょう〜。
小野寺さんのパワフルな手話を、どうぞお楽しみに!!


日 時:12月20日(土)13:00〜15:00(受付開始 12:30)
場 所:かながわ県民活動サポートセンター 711
講 師:小野寺 善子 氏(NHK手話ニュースキャスター、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科非常勤講師)
参加費:神通研会員…無料 一般…¥2,000(当日入会された方は無料です)

※当日会場で入会・継続手続きを受け付けます。
posted by 神通研 at 23:10| 学習会

2014年10月29日

神聴連・神通研共催 健康問題学習会(11/22土)

神聴連・神通研 共催 健康問題学習会

今回は、一般社団法人埼玉県聴覚障害者協会 小出真一郎 理事長をお招きし、「手話通訳業務による健康障害についての労災申請棄却に対する裁判(労災裁判)」のその後についてお話しいただきます。

裁判の後、通訳者を取り巻く環境は変わったの?
通訳者を利用するろう者や自治体サイドの意識変化はあった?
通訳者の健康問題に関する全国的な動きは?
などについて、皆さん一緒に学びましょう。

日時:11月22日(土)13:30〜15:30(受付開始13:00)
場所:かながわ県民活動サポートセンター 711
講師:小出真一郎 氏(一般社団法人埼玉県聴覚障害者協会理事長)
参加費:2014年度 神聴連・神通研会員:無料
               一 般:¥2,000 
              ※当日会場で入会・継続手続きを受け付けます。

チラシはこちら

■天候や社会情勢を鑑み、学習会開催が不適当と判断した場合は、「神通研ブログ」にて周知いたします。開催が危ぶまれる場合などは、お出かけ前に必ずご確認ください。

posted by 神通研 at 00:12| 学習会

2014年10月03日

10月定例学習会(10/18土)

読み取ってみよう!
〜魅力ある手話〜
 
 日 時  平成26年10月18日(土)午後1:30〜
(受付1:00〜)
 
場 所  海老名市文化会館 352多目的室
              
参加費 会員   無料   ☆事前申し込み不要
非会員 2,000円(当日入会された方は参加費無料

講師:木村 誠 氏
木村氏は神通研の地域手話班として魅力ある手話を
広報部員として活動報告や情報を発信中!
自治体登録手話通訳としてもご活躍中です。
今回の学習会はDVD「手話この魅力あることば」
研究誌128号掲載:佐藤茂氏
表現の読み取りを行います。
1人では難しい読み取りを木村氏の解説を
聴きながら一緒に学びませんか!
地域手話班として佐藤氏にご同行した京都での収録秘話も
お聞かせいただく予定でおりますのでどうぞお楽しみに!

〈資料として研究誌128号(最新刊)を使うのでご持参ください〉

posted by 神通研 at 17:17| 学習会

2014年08月27日

9月定例学習会(9/21日)

神通研 手話とふれあう学習会

日時 9月21日(日) 午後1:30〜(受付1:00〜)
場所 かながわ県民活動サポートセンター604号室
参加費 会員:無料  非会員:2000円
(当日入会された方は参加費無料)
講師 村山勲氏

※読み取りに不安のある方は、受付でご相談ください。 
posted by 神通研 at 23:08| 学習会

2014年07月31日

8月定例学習会(8/3日)

今回の学習会は、神聴連会長の河原氏をお迎えして制度についての学習会を開催いたします。
全国各地で手話言語法制定推進の運動が行われている今、みんなで制度について学びましょう。

講師:河原 雅浩 氏 (神聴連理事長)
日時:平成26年8月3日(日)
13:30〜15:30(受付開始 13:00〜)
場所:川崎市産業振興会館9階第2研修室

参加費:2014年度神通研会員は無料 非会員は2000円
※会場にて2014年度新規入会された方は無料になります
posted by 神通研 at 23:18| 学習会

2014年05月28日

6月地域出前学習会(6/28土)

地域出前学習会in二宮

神奈川県内のいろいろな地域で開催する「地域出前学習会」
今回は、西湘地区の二宮町にお邪魔します。

今回の講師として、横浜市にお住まいの佐藤茂氏にお願いいたしました。
佐藤氏は、「手話通訳問題研究誌128夏号」の「手話 この魅力あることば」でまさに魅力ある手話の連続写真が掲載されることになっております。
今回はその際の取材秘話なども交えてお聞かせ頂く予定です。
みなさまどうぞお楽しみに!

日時:平成26年6月28日(土)13:30〜(13:00受付開始)
場所:二宮町町民センター2Aクラブ室
  JR東海道線二宮駅下車 徒歩4分
講師:佐藤 茂氏(横浜市金沢区聴覚障害者協会会長)
テーマ 「私の人生」
参加費:2014年度神通研会員・非会員ともに 無料
※会場にて2014年度新規入会及び会員継続手続きを受け付けます

チラシはこちら
地域出前学習会20140628.pdf


大きな地図で見る
 
posted by 神通研 at 22:34| 学習会

6月手話とふれあう学習会(6/7土)

この度は、【目で聴くテレビKANAGAWA】で手話キャスターを務めている米島光子氏をお迎えします。
皆さんで手話の魅力、再発見してみませんか?
未入会のお友達も、この機会にぜひお誘いください!

日時:平成26年6月7日(土)13:00〜(12:30受付)
場所:かながわ労働プラザ 4階 5・6会議室
講師:米島 光子氏(【目で聴くテレビKANAGAWA】手話キャスター)
参加費:2014年度神通研会員・非会員ともに 無料

※会場にて2014年度新規入会及び会員継続手続きを受け付けます

チラシはこちら
6月学習会20140607.pdf

 
大きな地図で見る
 
posted by 神通研 at 22:17| 学習会

2014年04月09日

4月定例学習会「茶話会」(4/26)

2014年度 4月定例学習会 茶話会

 皆でつどって、ご飯を食べながら手話や地域の情報交換しませんか?
ろう者も聴者も、手話を始めたばかりの人もベテランさんも、たくさんの方と楽しくお話をしたいと思います。
お菓子と飲み物をご用意してお待ちしています!


日時:2014年4月26日(土)10:00〜14:30(受付9:30)
場所:寒川総合体育館   会議室(3階 B・C) 
持ち物:昼食     
費用:会員・非会員ともに無料です!
内容:10:00〜11:00 神奈川手話通訳問題研究会って…?
   11:00〜13:00 昼食&交流
   13:00〜14:30 Let's try「伝えるって難しい…」

事前申し込みは不要です!!
会場で2014年度の入会&継続手続き可能です。
※昼食はご持参下さい。

posted by 神通研 at 23:30| 学習会

2014年03月11日

全通研討論集会報告会/3月定例学習会(3/29)

◇2013年度神聴連・神通研共催 全通研討論集会報告会


【討論集会ご参加のみなさま】
おつかれさまでした。今年の集会はいかがでした?集会で得た情報や討論の成果を、
この報告会でぜひ地元の仲間にとどけてください。他の分科会の討議内容を聞けるチャンスも!
同行の皆さまお誘い合わせてどうぞご参加ください!

【集会に参加なさらなかったみなさま】
今年は都合で参加できなかったので、討議の流れを確認したいという方も。
全国の集会の様子がわからず、参加をためらっていた方も。
ぜひお気軽にご参加ください。参加者から直接報告が聞ける貴重な機会です。
討論集会の熱気が、きっと届くはず!

日 時 : 2014年3月29日(土)14:30〜16:00(14:15受付開始 )
場  所 :かながわ労働プラザ 5・6会議室 
参加費 :2013年度 神聴連・神通研会員 無料  非会員 2000円
※2014年度 新規入会手続きいただいた方も 無料(当日受付可)
_____________


◇神通研3月 学習会

講師:野口岳史氏 
テーマ 「野口岳史の生い立ち」

日 時 : 2014年 3月29日(土)  16時から 受付開始(16時30分開始)
場  所 : かながわ労働プラザ 5・6会議室
参加費 会員:無料 非会員:2000円
事前申し込み不要 
会場で2014年度会員の申し込み受け付けを開始します!
(2013年度内の学習会も会員としてご参加いただけます。)


大きな地図で見る
posted by 神通研 at 00:50| 学習会

2014年02月08日

2月定例学習会(2/8土)について

2月8日(土)に予定されている定例学習会については、
現在のところ、予定通り開催の予定です。

状況によって、変更となる場合がありますので、
お出かけ前に可能な限り、当ブログで最新の情報をご確認下さい。
また、ご参加の際には、くれぐれも無理をなさらないようにお願いいたします。

2月8日(土) 13時~16時(受付開始 12時30分)
大和市生涯学習センター 207号室

第1部 研究誌を読み解こう!
第2部 にわとりさん会員向けCLを学ぶ学習会
 
posted by 神通研 at 00:13| 学習会

2013年11月30日

定例学習会(12/14土)

神通研 お楽しみ学習会 12月


「夢を追いかけて走り続けた道、そして今」
講師  加藤 康志 氏
【プロフィール】
生まれつき聴覚障害があり、デフファミリー。野球との出会いは5才。小1から地域の少年野球に入部を希望したが、耳の理由で断られた。小5年でやっと入部を認められ、大学まで本格的に活動。その後は四国の独立リーグで1年間野球生活を送った。
現在は教員をしながらろうの仲間が立ち上げたチームで野球に取り組んでいる。 

        
日時 平成25年12月14日(土) 13:00〜15:00(受け付け開始12:30)
場所 かながわ県民サポートセンター 3階 305号室
参加費 会員無料・非会員 2000円
  (当日入会された方は、会員扱いとなります)


★事前申込みは不要です。

 


大きな地図で見る


posted by 神通研 at 00:17| 学習会

2013年10月24日

学習会 社会見学(11/16土)

神通研 学習会11月 社会見学 秋の紅葉と味覚を楽しむ

年に1度の社会見学学習会、過去に鎌倉・横浜散策をしてきました。なんと今年は、紅葉時期の伊勢原 大山にお出かけします。大山は四季を通じて自然を堪能できる人気高い山です。
5月に目で聴くテレビで紹介された大山豆腐のお店。目で聴くテレビの収録話や大山の魅力についてお店の方にお話しをしていただきます。
今回は、手話を学習しながら交流を図り、皆で秋を楽しみませんか?

日時:11月16日(土曜日)   雨天決行
   12時30分  伊勢原駅 改札前に集合
会費:実費につきましては自己負担になります。
   昼食代は集合時に集めますので各自ご用意ください。
<内訳>伊勢原駅からのバス往復 600円、豆腐懐石 2415円
   懐石料理は事前予約をします。当日不参加の場合はキャンセル料が発生します。ご了承ください
※参考:ケーブルカー片道 450円  

申し込み・お問い合わせ 神通研企画部
E-mail: gakusyu@jintsuken.com(携帯電話からもOKです)

締め切り:11月8日(金)


大きな地図で見る


posted by 神通研 at 22:58| 学習会