2013年08月27日

出前学習会in茅ヶ崎(9/8日)

神通研9月定例学習会
出前学習会in茅ヶ崎
 今年はデフリンピックイヤー!
2009年の台北大会では陸上10種競技で入賞、現在は手m話ニュースのキャスターとしてご活躍中の板鼻英二さんをお迎えして、陸上競技への思い、今年のブルガリア大会の様子、手話ニュースの裏話などをお話いただきます!

日時 平成25年9月8日(日) 13:30〜15:30 (受付開始13:00)
場所 茅ヶ崎市勤労市民会館 B研修室
参加費 会員 無料/非会員 2000円(当日入会された方は無料)

★事前申込み不要


大きな地図で見る

 
posted by 神通研 at 23:32| 学習会

2013年04月29日

5月会員限定学習会(5/26日)

2013年度5月神通研会員限定学習会

会員限定!読取り技術を学ぶ学習会
 〜まだまだ初心者〜ひよこさん会員対象の読み取り学習会です!
☆手話をはじめてまだ間がないんです・・・。
☆手話が読み取れなかったけど、聞き返すのが申し訳なくてついついそのまま・・。
☆ろう者に話しかけられると、緊張でパニックになってしまうんです。

そんなあなたに! 今回は会員限定!みんなでじっくりゆっくり
丁寧に、楽しく読み取ってみましょう!

日時: 2013年 5月26日(日) 10時〜12時
場所:神奈川県民サポートセンター 403号室
定員:30名(応募者多数の場合は抽選)
申込み:FAXかメール、または往復ハガキで連絡先を明記の上、「神通研企画部」までお申込みください。
 (FAX番号、宛先は4月号に同封のチラシをご参照ください。)
締切り: 5月16日(日)


大きな地図で見る


posted by 神通研 at 16:04| 学習会

5月定例学習会(5/11土)

研究誌を読み解こう&お楽しみ学習会

☆研究誌を読み解こう
講師:村石 彰氏(神通研会員・全通研理事)
研究誌ってどう活用したら良いの?という声に応えて始まった学習会です。
今回取り上げる123号は、神通研の仲間である伊藤勝子さんが表紙を飾っています!
聞こえない人にもわかりやすい健康講座が大人気で、訪問看護師としても大活躍の伊藤さん。
研究誌の活用法を学びながら、撮影裏話も聞けるかも・・?

☆お楽しみ学習会
講師:守屋三千子氏(神通研会員)
テーマ「ろうあ者との出会い
     〜私の手話活動を支えたもの〜」
神奈川県聴覚障害者協会の職員として長年活動されてきた守屋さん。
ご存知の方は多いと思いますが、今までお話を聞ける機会はあまりなかったのではないでしょうか?
神奈川のろうあ運動に寄り添い活動してこられたお立場から様々なお話を伺います!
***************************


日時: 2013年5月11日(土)13時〜16時(受付開始12時半)
場所: 神奈川近代文学館中会議室

みなとみらい線 元町・中華街駅下車 徒歩10分
JR京浜東北線 石川町駅下車 徒歩20分

神奈川中央交通バス11系統(桜木町駅〜保土ヶ谷駅)
横浜市営バス20系統(山手駅〜桜木町駅)
観光スポット周遊バス「あかいくつ」(桜木町駅〜港の見える丘公園)
※いずれもバス停「港の見える丘公園」下車徒歩3分


映画「ゆずり葉」のロケ地にもなった港の見える丘公園内です。
近くには元町・中華街・山下公園など見所いっぱいのロケーション!

参加費: 神通研会員無料 非会員の方も今回は無料です!

☆事前申し込み不要


資料として研究誌123号(最新刊)を使用します。
風かながわ4月号に同封されていますので、2012年度会員の方はご持参下さい。
非会員の方は当日ご用意します。


☆当日、会場にて2013年度の入会手続きを受付します☆

posted by 神通研 at 15:45| 学習会

2013年04月14日

4月定例学習会(4/27土)

神通研4月定例学習会

今回はなんと!軽食をご用意しました
茶話会です。

昨年の茶話会では「色々な地域の方と話せ情報交換ができた」「とても楽しかった」という声がありました。
今回の茶話会でもたくさんの方と楽しくお話したいと思います。
みなさまのご参加おまちしております。

日時:4月27日(土)11時(受付開始)〜14時
場所:県民サポートセンター 711号室
会費:会員・非会員ともに 無料  
  ※事前申し込み不要です!!

チラシはこちら


大きな地図で見る


posted by 神通研 at 21:47| 学習会

2012年12月23日

1月定例学習会(1/20)

1月定例学習会 手話とふれあう学習会

新年最初の学習会は『手話とふれあう学習会』。
地域のろう者に魅力ある手話で語っていただきます。

講師は鎌倉にお住いの 若林敏男さん です。
神通研の学習会にも積極的にご参加くださっているので、お顔を見ればご存じの方も多いはず!
かつて神奈川県聴覚障害者協会青年部部長と関東ろうあ連盟青年部役員として活動されていました。
そんなご経験も踏まえて、いろいろなお話を伺います。
事前申し込みは不要です! 皆さまのご参加をお待ちしております!!

日 時:2013年1月20日(日)  10:00〜12:00 (受付 9:30〜)
場 所:かながわ県民活動サポートセンター 305(横浜駅西口 徒歩5分)

講 師:若林敏男氏(神聴連会員 ・ 鎌倉市聴覚障害者協会手話対策部)
参加費:2012年度会員・非会員とも  無料
    (会場にて2013年度会員の入会・継続手続きを受け付けます。)

チラシはこちら

**お詫び**
非会員の参加費について、12月号表紙の記載とチラシの記載が異なっていました。
今回の学習会は、非会員も無料でご参加いただける形で開催いたします。
どうぞお知り合いの非会員の方もお誘いの上、ご参加ください。お待ちしています。
情報をきちんとお伝えできずに混乱を招いたこと、お詫びいたします。


大きな地図で見る


posted by 神通研 at 21:01| 学習会

2012年11月17日

12月定例学習会(12/22)

12月学習会は「手話通訳問題研究119号」で東日本大震災時の取り組みについて紹介された宮城県の庄子さんをお迎えしてお話を伺います。
皆さまのご参加お待ちしております!

日 時 :2012年12月22日(土) 13:00〜(12:30受付開始)
場 所 :川崎市 中原市民館

講 師 :庄子陽子氏 (手話通訳士・宮通研登録手話通訳者班班長)
参加費 :2012年度会員無料/非会員2000円
    (当日入会された方は、会員扱いとなります。) 
事前申し込み不要です。皆さまお誘い合わせの上、ふるってご参加ください!!


大きな地図で見る

posted by 神通研 at 09:57| 学習会

全通研討論集会事前学習会(12/2)

【神聴連・神通研共催】全通研討論集会事前学習会

2月はみんなで愛知に行こう!
全通研の討論集会。10月号に同封した要項はご確認いただけましたか?
今年度は2013年2月23日〜24、愛知県・中京大学名古屋キャンパスでの開催です。
「集会って、難しくないの?」「私なんかまだまだ無理かしら・・」と悩んでいる方、そんな不安を吹っ飛ばすため、どうぞふるってご参加下さい。
全国集会常連の会員さんも、最近ちょっとご無沙汰気味・・・の方も、もちろん大歓迎です!

日 時 :2012年12月2日(日) 10:00〜12:00(9:30受付開始)
場 所 :県民活動サポートセンター 711

プログラム:
 ・全通研集会の歴史
 ・分科会紹介
 ・参加者の感想体験談
 ・神奈川からのレポート紹介(予定)

参加費:2012年度会員無料/非会員2000円
    (当日入会された方は、会員扱いとなります。) 

事前申し込み不要です。皆さまお誘い合わせの上、ふるってご参加ください!!
会場にて集会の申し込みも受け付けます。たくさんのご参加お待ちしています!!


大きな地図で見る

posted by 神通研 at 09:48| 学習会

2012年10月03日

神通研10月学習会 〜社会見学〜

今年は格別に残暑が厳しいようですが、みなさまお元気にお過ごしですか。
今回は『横浜』を手話ガイドさんと一緒に散策します。市民の視点から横浜の歴史的な要素や新しい情報を交えガイドして頂きます。
秋の雰囲気を感じ、歴史と未来に触れながら仲間との親交を深めませんか?
手話を学習中の方は聞こえない方もお誘い合わせて、この企画にぜひご参加ください!!

  日 時 : 2012年10月20日(土)10:00〜12:30(予定) 雨天決行
  集 合 : JR関内駅北口改札前   9:45集合
 参加費 : 会員 無料、非会員 250円(ガイド料)

★散策コース★ JR関内駅(集合) ⇒ 馬車道 ⇒ 神奈川県立歴史博物館 ⇒ 海岸通り ⇒ 横浜税関 ⇒ 神奈川県庁 ⇒ 横浜公園 ⇒ 中華街 ⇒ MM線元町中華街駅(解散)

【申し込み方法】
お名前、性別、連絡先(FAX)、生年月日を明記のうえ、下記のメールアドレスにお送りください。
※いただきました個人情報はこの企画に関してのみ使用し、終了後は破棄いたします。

申し込み締め切り 10月10日(水)

神通研企画部 E-mail gakusyu@jintsuken.com

posted by 神通研 at 21:52| 学習会

2012年08月17日

9月定例学習会のお知らせ

神通研定例学習会(医療手話研究班企画)を以下の日程で行います。
日時:9月23日(日)9:30〜
場所:県サポ711号室
講師:高山 亨太氏(ろう者)
テーマ「精神保健領域の手話通訳の実際」

※詳細はチラシをご参照ください。
iryohan_201209.pdf
posted by 神通研 at 13:45| 学習会

2012年05月26日

地域出前学習会 6/9(土)

今年度の地域出前学習会は、海老名市におじゃまします!

「目で聴くテレビ KANAGAWA」の手話キャスターでおなじみ、中山徹さんをお招きし、番組だけでは分からないプライベートなお話から、番組の裏話まで色々と伺っちゃいましょう!

日時:2012年6月9日(土) 13:00〜15:00(12:30受付開始)
場所:海老名市文化会館351 多目的ホール(海老名駅より徒歩5分)
講師:中山徹氏
参加費:無料(会員・非会員とも)
*事前申込み不要

お誘い合わせのうえ、ふるってご参加ください!


大きな地図で見る

 
posted by 神通研 at 01:37| 学習会

2012年04月24日

5月定例学習会 5/13(日)

2012年度神通研会員拡大学習会
神通研5月学習会は2本立てです!!

◆10:00〜 第1部:「研究誌」を読み解こう!
講師:村石彰氏(神通研会員・全通研理事)
神通研会員に全通研から年に4回届く「研究誌」。積んどくだけではもったいない!
この「研究誌」をより楽しく・面白く活用し、学べる方法をご紹介します。

◆11:10〜 第2部:手話の「読み取り」練習
講師:小平靖子氏(神聴連会員)+ 神通研会員
読み取り、といってもニーズは千差万別。
今回は、目標にあわせた2つの講座を同時に開催します。

〜まだまだ初心者〜 ひよこさんコース
☆手話をはじめてまだ間がないんです。
☆手話が読み取れなかったけれど、聞き返すのが申し訳なくて、ついついそのまま・・・
☆ろう者に話しかけられると、緊張でパニックになってしまうんです。
今回は、みんなでじっくりゆっくり楽しく読み取ってみましょう!
※通訳資格をお持ちの方のご参加はご遠慮ください

〜がんばってます!〜 にわとりさんコース
☆統一試験合格を目指してがんばっています!
☆通訳活動しています。でも読み取りが苦手・・・
☆いい手話ほど、日本語に変えづらい、この壁、高くて大変・・・
みんなで悩みを持ち寄って、ステップアップを目指しましょう!

日時:2012年 5月13日(日) 9時30分〜 受付 10時開始 
※第2部のみの参加はできません。
場所:県民活動サポートセンター 302(横浜駅西口 徒歩5分)
参加費:神通研会員無料 非会員の方も今回は無料です

※資料として研究誌119号(最新刊)を使用します。

2011年度会員の方は「風かながわ」4月号に同封されていますので、ご持参ください。
2011年度非会員の方は当日ご用意します。

事前の申し込みは不要です。みなさまのご参加をお待ちしています。

大きな地図で見る
 
posted by 神通研 at 22:19| 学習会

2012年03月16日

茶話会&交流ゲーム 4/22(日)

2012年4月 定例学習会

「神通研ってどんなとこ?難しそうだけど・・。」
なんて、そんな心配していませんか〜?
お茶をのみながら、地域の情報交換したり
サークルで使えるゲームを楽しみましょう。
おまけに全通研活動もちょっぴり学べるかも!?

日時:4月22日(日) 13:30〜15:30(13時受付開始)
場所:県民サポートセンター 305号室 (横浜駅西口徒歩3分)
参加費:どなたも無料

事前申込不要

飲み物・お菓子をご用意します。
会場で、2012年度の入会&継続手続き可能です。
おさそい合わせのうえ振るってご参加ください。

チラシはこちら


大きな地図で見る
posted by 神通研 at 12:00| 学習会

2012年03月14日

全通研討論集会報告会 各分科会報告の紹介

2/25(土)にサポートセンターで神通研定例学習会「全通研討論集会報告会」が開催されました。
この報告会で集会参加者より報告のあった分科会報告(一部)をご紹介します。

第1分科会「登録通訳者の活動」(pdf)
第2分科会「手話通訳派遣コーディネート業務と役割」(pdf)
第6分科会「手話」(pdf)
第7分科会「聴覚障害者の暮らしを見つめて(医療)」(pdf)

posted by 神通研 at 23:18| 学習会

2012年02月25日

健康問題&定例学習会 3/18(日)

神聴連・神通研共催 健康問題学習会
 
寒さで肩や背中が丸くなっていませんか?
毎日忙しくってイライラしたりストレスがたまっていませんか?太極拳の動きは、ゆっくり・ゆったり。
硬くなった筋肉がほぐれるだけでなく、心のリックスにもつながります。
年度末のこの時期にからだのメンテナンスをして来年度も元気に過ごせるようにしませんか?
講師に神通研会員の近藤和代さんをお招きします。

講師:近藤 和代氏(神通研会員)
日時:3月18日(日) 10:30〜12:00 (10:00受付開始)



定例学習会

 
今年度最後、3月の学習会は、深海久美子さんをお招きしての講演です。
テーマ『手話四方山(よもやま)話=たくさんの出会いから見えたもの』手話との出会い、手話への思いなど、たくさん語っていただきたいです。
また、手話ニュースの裏話についても伺いたいと思っています。ふるってご参加ください。

日時:3月18日(日) 13:30〜15:00 (13:00受付開始)



上記の2つの講演 どちらも同じ会場ですが、時間が違います。ご注意ください。

場所:かながわ県民活動サポートセンター  ミーティングルーム 711
参加費:2011年度会員:無料 非会員:2000円(当日入会された方は会員扱いとなります)
当日 会場にて2012年度の入会・継続申し込みの受付もおこないます。

参加の事前申し込みは不要です。
使用する部屋の都合で準備できる椅子の数に限りがあります。



大きな地図で見る

posted by 神通研 at 12:00| 学習会

2012年02月21日

全通研討論集会報告会 2/25(土)


【討論集会ご参加のみなさま】
お疲れ様でした。今年の集会はいかがでした?
集会で得た情報や討論の成果を、この報告会で是非地元の仲間にとどけてください。
他の分科会の討議内容を聞けるチャンスも!
同行の皆さまお誘い合わせてどうぞご参加ください!

【集会に参加なさらなかったみなさま】
今年は都合で参加できなかったので、討議の流れを確認したいという方も。
全国の集会の様子がわからず、参加をためらっていた方も。
是非お気軽にご参加ください。
参加者から直接報告が聞ける貴重な機会です。
討論集会の熱気が、きっと届くはず!

日時:2012年2月25日(土) 10:30〜12:30 (10:00受付開始)
場所:県民活動サポートセンター711号室
参加費:2011年度神通研会員:無料、非会員:2000円
 ※2012年度新規入会手続き済みの方も無料(当日受付可)



大きな地図で見る
posted by 神通研 at 23:21| 学習会

2011年11月16日

全通研討論集会事前学習会【神聴連・神通研共催】

全通研 冬の討論集会。今年度は2012年2月11日〜12日 栃木県での開催です。
神奈川からも1人でも多くの方に参加いただくために、今年も事前学習会を企画しました。
「討論集会って、難しくないの?」 「私なんかまだまだ無理かしら…」と悩んでいる方、
そんな不安を吹っ飛ばすため、どうぞふるってご参加下さい。
今年は同じ関東ブロック内での開催。参加のチャンスです!!
全国集会常連の会員さんも、最近ちょっとご無沙汰気味・・・の方も、もちろん大歓迎!
会場にて集会の申し込みも受け付けます。
たくさんのご参加お待ちしています!!

日 時 :2011年12月11日(日) 13:00〜15:00(12:30受付開始)
場 所 :横浜市健康福祉センター 8F (桜木町駅 徒歩5分)

プログラム:
・全通研集会の歴史
・分科会紹介
・参加者の感想体験談
・神奈川からのレポート紹介(予定)
参加費 :
2011年度会員 無料
非会員 ¥2,000(当日入会された方は、会員扱いとなります。)
 
事前申し込み不要です。
皆さまお誘い合わせの上、ふるってご参加ください!!

大きな地図で見る
posted by 神通研 at 23:17| 学習会

2011年05月01日

神通研 5月学習会ご案内

5月の定例学習会は「地域出前学習会 in 川崎」ということで川崎市内で
ろう女優の貴田みどりさんをお迎えして、講演会を開催します。
詳細は以下の通りですので、ぜひご参加ください。



日 時:2011年5月21日(土) 13:00〜15:00(12時半受付開始)
場 所:川崎市高津市民館
    (JR南武線武蔵溝ノ口、東急線溝ノ口駅下車 徒歩2分)
講 師:貴田みどり氏
参加費:会員無料/非会員2000円(2011年度入会手続き受付中!)
テーマ:「ろう女優になったワケ」
問合せ:gakusyu"at"jintsuken.com(”at"を@に変更してください)

参加申し込みは不要ですので、当日会場へ直接お越し下さい晴れ
posted by 神通研 at 00:54| 学習会