2016年09月22日

10月定例学習会(10/10月・祝)

手話とふれあう学習会

DVD「横浜物語」にご出演の長田茂樹氏をお招きします。
どんなことを語ってくださるのか
乞うご期待!!

日 時:平成28年10月10日(月)午後1:00〜3:00
(受付開始 12:30〜)
☆事前申し込み不要☆
参加費: 神通研会員:無料 一般:¥2,000(当日入会された方は無料)

*手話による講演です。音声通訳はつきませんが、参加者の皆さんのペースに合わせて進めていきますのでご安心ください*

☆非会員の皆さま☆
当日、会場にて2016年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ、無料で参加できます。

posted by 神通研 at 22:58| 学習会

2016年08月04日

第2回全通研集会要員説明会(8/14日)

第49回全通研集会〜サマーフォーラムinかながわ〜第2回要員説明会

第1回要員説明会にご参加の皆様ありがとうございました。
全通研集会直前の第2回要員説明会では、各担当の仕事の内容を更に詳しくご説明したいと思います。
お忙しいところ恐縮ですが、是非ご参加ください。
皆で力を合わせて、地元神奈川での集会を成功させましょう!

日時:2016年8月14日(日) 13:00〜
会場:横浜国立大学教育人間科学部7号棟101
横浜駅からバス 横浜新道または岡沢町下車
横浜市営地下鉄 三ツ沢上町駅 徒歩16分

☆全体の流れや、担当の仕事の内容を説明いたします。
前回欠席された方はもちろん、出席された方も、是非ご出席よろしくお願いします。
欠席の方へは別途連絡いたします。

map.jpg
チラシはこちら

posted by 神通研 at 23:34| 事務局より

2016年06月24日

7月定例学習会(7/17日)

「ろう通訳」を知ろう!

「ろう通訳」という言葉、見聞きしたことがある方もいるかと思います。
手話通訳者は聞こえる人だけではないのです。日本では、まだ馴染みのない「ろう通訳」ですが、海外に目を向けると、ろう通訳者の資格制度がある国もあり、ろうの通訳者と「フィーダー」と呼ばれる聞こえる手話通訳者とが連携して通訳をする場が広がっています。
そもそも「ろう通訳」とはどういったものなのかといった初歩的なお話しを中心に、ろう通訳の将来まで、ご自身も「ろう通訳者」としても活動されている、野口岳史さんを講師にお招きして、お話しいただきます。

日 程: 2016年7月17日(日) 
講 師: 野口岳史氏
時 間: 13:00〜15:00 (受付開始12:30)
場 所: 県民活動サポートセンター711
参加費: 会員 無料、非会員 2,000円

☆非会員の皆さま☆
会場にて2016年度の入会手続きを受付します!!
入会手続きをしていただければ会員扱いで参加できます

チラシはこちら

posted by 神通研 at 21:00| 学習会

全通研集会要員説明会(7/9土)

第49回全通研集会〜サマーフォーラムinかながわ〜要員説明会

要員募集に多数のお申込みをいただきありがとうございます。
全通研集会に向け要員説明会を開催いたします。
皆様是非ご参加ください。お待ちしています。
地元神奈川での集会成功のため、皆で力を合わせて頑張りましょう!

日時:2016年7月9日(土) 14:00〜
会場:横浜国立大学教育人間科学部7号棟101
横浜駅からバス 横浜新道または岡沢町下車
横浜市営地下鉄 三ツ沢上町駅 徒歩16分

☆当日は、全体の流れや、受付・会場・案内など、各担当に分かれて要員のお仕事の説明をします。出席よろしくお願いします。
欠席の方へは別途連絡いたします。

★第2回要員説明会も予定しています★
map.jpg

チラシはこちら

posted by 神通研 at 20:00| 事務局より

2016年05月23日

全国集会直前学習会(6/5日)

全国集会実行委員会主催 全通研サマーフォーラムin かながわ直前学習会

全通研集会まであと3か月!
実行委員会は、日々準備に大わらわ。先日、要綱・申込書を全国各地に発送したところです。
神奈川県にとって全通研集会は、冬の集会以来十数年ぶりの開催となります。全国各地から1300 名以上の仲間たちが横浜に訪れる予定なので、みなさんにいい思い出を残してもらいたくて、日々奮闘しております。
すでに要員申し込みしてくださった方々も、まだ参加を悩んでいる人も、みんなで集会成功に向けて、キックオフするための企画を作りました。
ぜひ、参加して、全通研集会に向けてみんなで学び、気持ちを一つにあわせ、みんなで盛り上がっていきましょう!!!

講師:岡野美也子氏(全通研理事 研究部長)
全通研集会を成功させるために!・情報交換・キックオフ など
日時:6/5(日)13:00〜 (受付12:30〜)
場所:県民活動サポートセンター 711
会費: 無料
※※学習会会場で、集会参加申し込みを受け付けます※※

チラシはこちら
posted by 神通研 at 21:23| 事務局より

2016年05月20日

第49回全通研集会inかながわ(8/19金〜21日)申込受付中【受付終了】

第49回全国手話通訳問題研究集会〜サマーフォーラムinかながわ〜
申込受付のお知らせ【受付終了しました。】

日程:2016年8月19日(金)〜21日(日)
場所:神奈川県民ホール/横浜国立大学
実行委員会ブログはこちら

【重要】全通研集会(サマーフォーラム)inかながわ 申込について
★講座と分科会があります!
前回の集会から、「講座」と「分科会」が同時に開催されます。参加者は、4つの「講座」、8つの「分科会」の中から1つを選んで申込みます。(会員以外は「講座」のみ参加可)

A講座<研修視察コース>に参加希望の方
⇒定員を超えた場合、完全なる抽選となります。A講座当選者には、個人あてに別途、ご案内書面と振り込み用紙を送ります。案内書面で指定した期日までにA講座分の費用をお振り込みください。

◆神通研会員・神奈川県内の非会員の方の申込先(現金書留にて受付)
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢933−2 
神奈川県聴覚障害者福祉センター内
   神奈川県聴覚障害者協会事務所 宛
  電話 0466-26-5467 Fax 0466-26-5454
6月17日(金)必着

★申込後にキャンセルできますか?
※万が一、キャンセルとなっても、集会参加費は返金できません。
※交流会・昼食弁当・保育・こども企画の費用につきましては、7月21日(木)までに実行委員会へキャンセルのご連絡をいただいた場合は、全額返金いたします。
7月22日(金)以降にご連絡いただいた場合は、返金いたしかねますので、ご了承ください。

★申込は、全日ろう連加盟団体・全通研支部ごとに集約する方式となっています。
 他都道府県の方は、それぞれの地域の全日ろう連加盟団体・全通研支部にお問い合わせください。

posted by 神通研 at 22:00| 全通研&関東通研

手話通訳士養成講座試験対策コース

神聴連・神通研共催 手話通訳士養成講座 試験対策コースのお知らせ

毎年人気のこの講座ですが、今年は全通研サマーフォーラム開催のため、大変申し訳ありませんが学科コースはお休みとし、実技対策コースに絞って開催します。ぜひご参加ください!

◆実技対策コース(全4回) 
※受講は、今年度士試験を受験予定の、神通研会員限定とします
9月 4日(日)10:00〜12:30 実技試験対策1「聞取り」
9月 4日(日)13:30〜16:00 実技試験対策2「読み取り」
9月11日(日)10:00〜12:30 実技試験対策3「聞取り」
9月11日(日)13:30〜16:00 実技試験対策4「読み取り」

★会場:県民活動サポートセンター
 (JR・私鉄横浜駅西口・きた西口から徒歩5分)
★受講資格、受講料(資料代含)、定員
 実技(全4回)8000円 ※神通研会員のみ受講可 定員20 名

チラシはこちら

posted by 神通研 at 21:00| 事務局より

全通研アカデミー(東北・近畿・四国)

「全通研アカデミー〜全通研学校V〜」は、全通研の運動理念や研究誌“手話通訳問題研究”の学びをさらに深めるために、執筆いただいた方や関連する専門家にご講義いただくものとし、2015年度から開催しています。
第2回目の開催となる 2016年度は、東北・近畿・四国の3ブロックで開催します。
全通研学校Uと同様に、全通研の会員であれば他ブロックの会場にも参加できますので、学びを深める機会として、多くのみなさんの参加をお待ちしております。

要項はこちら

東北会場 6月26日 (申込締切5/27)
 山形市総合福祉センター
近畿会場 7月31日 (申込締切7/1)
 全国手話研修センター
四国会場 9月4日 (申込締切8/5)
 香川県社会福祉総合センター

※神通研会員の申込先は、風かながわ5月号同封の要項にて、ご確認ください。

posted by 神通研 at 21:00| 全通研&関東通研

2016年04月23日

定例学習会(5/7土)

地域出前学習会 in 川崎

神奈川県内のいろいろな地域で開催する「地域出前学習会」
川崎にお邪魔します。

今回お迎えするのは、明晴学園の設立者のおひとり玉田さとみさんです。
ご二男がろう児と診断されたことをきっかけに、日本のろう学校の
現状を知り、手話での教育の実現のため活動されてきました。
子育てエッセイ「小指のお母さん」では、第6回こども未来賞受賞。
パワフルな玉田さんの講演を、みなさまどうぞお楽しみに!
みなさまどうぞお楽しみに!

日時:平成28年5月7日(土)14:00〜16:00
(13:30受付開始)
場所:多摩市民館 第5会議室
小田急線向ヶ丘遊園駅下車5分
講師:玉田 さとみ氏
参加費:2016年度神通研会員・非会員ともに 無料
※会場にて2016年度新規入会及び会員継続手続きを受け付けます

チラシはこちら

posted by 神通研 at 23:25| 学習会

2016年03月20日

2016年度入会・継続申込受付中

神通研では、2016年度の新規入会及び会員継続の申込みを受け付けています。
2016nyuukai.jpg

申込方法は2通りの方法があります。
【方法1】
申込用紙に必要事項を記入し、会費10,000円とともに神通研役員にお手渡しください。
◆役員は、神通研ホームページの「神通研概要」に掲載されています。

【方法2】
振込用紙に必要事項を記入し、金額欄に「10,000」と書いて、 郵便局にて下記指定口座にお振込みください。
口座番号:00240−0−39892
加入者名:神奈川手話通訳問題研究会
hurikomi.gif
 ↑クリックすると画像が拡大表示できます。
posted by 神通研 at 21:55| 神通研入会案内

2016年03月19日

4月定例学習会(4/23土)

神通研4月定例学習会 茶話会

神通研・28年度のスタートは・・・小田原で〜す!!
どなたでも無料で参加できます。
お出かけ気分で、みなさまお誘い合わせてご参加ください。
お茶とお菓子をご用意してお待ちしてます。
『わいわい、ゆるゆる、ほんわかムードでお話ししませんか!』

日時:2016年4月23日(土)
午後1時〜3時 (受付12時半〜)
 小田原駅徒歩約2分
 〒250-0011 小田原市栄町一丁目1番27号(小田原駅東口駐車場1階)

費 用:聴こえる方も聴こえない方も無料です!
内 容:
13:00〜13:30 全通研・神通研紹介
13:30〜15:00 茶話会
事前申し込みは不要です!!

チラシはこちら
会場で2016 年度の入会&継続手続き可能です。

posted by 神通研 at 22:58| 学習会

【情報提供】川崎市聴覚障害者情報文化センターの職員募集案内

神通研事務局です。

常勤職員(勤務地:川崎市聴覚障害者情報文化センター)の募集について、
情報の提供がありましたので、ご案内します。
詳細はこちらをご参照ください。

posted by 神通研 at 22:30| 事務局より

2016年03月15日

第49回全通研集会ブログ開設

第49回全国手話通訳問題研究集会〜サマーフォーラムinかながわ〜が8月に開催されます。
集会実行委員会ではブログを開設しましたのでお知らせします。
posted by 神通研 at 19:20| 全通研&関東通研

2016年02月26日

特別学習会(3/19土)

特別学習会 みんなで考えよう!『全通研がめざす手話通訳制度』

障害者総合支援法附則の「施行後3年見直し」に向けて国が準備を進めています。
聴覚障害者福祉と手話通訳者の社会的地位向上を目指す取り組みを進めるために地域の課題を具体化し共通認識づくりをしましょう。
今回は、「手話通訳制度」について地域で意見交換するために全通研が作成した討議資料をもとにした学習会を開催します。

通訳活動をしていないあなたも、現在の通訳制度や、ろう者が不便と感じる現状を知り、また、通訳活動中のあなたは、日ごろ課題と感じていることや要望を持ちより、私達がめざす手話通訳制度を一緒に考えましょう!!

日時:2016年3月19日(土)13:00〜16:00(受付12:30〜)
場所:地球市民かながわプラザ
講師:佐々木 良子氏(全通研理事)
参加費:無料

当日、会場にて2016年度の入会・継続の受付を開始します!!

会員の方は同封の「全通研がめざす手話通訳制度」討議資料(リーフレット)をご持参ください。
お持ちでない方には当日コピーをご用意します。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 00:00| 学習会

2016年02月25日

風かながわ2月号同封物(リーフレット)について

風かながわ2月号がお手元に届いているかと思います。

今号にて「全通研が目指す手話通訳制度」についてのリーフレットを同封する旨、記載しておりますが、手違いにより同封されていないことがわかりました。

2月23日午後に別途発送しております
到着まで、今しばらくお待ちください。


posted by 神通研 at 13:00| 事務局より