2021年04月15日

5月定例学習会(5/29土)

神通研5月学習会「私のろうあ運動」

全日本ろうあ連盟・関東ろうあ連盟評議員、神奈川県聴覚障害者連盟組織部長兼労働対策部長、川崎市ろう者協会事務局長と幅広くご活躍の大辻さんをお招きして、生い立ちや運動に携わることになったきっかけなどをお話しいただきます。
日時:令和3年5月29日(土)
午後2時〜4時 (受付1時30分〜)
場所:横浜市健康福祉総合センター 会議室8B
講師:大辻 壮氏(NPO川崎市ろう者協会)
参加費:無料 会員限定・先着20名です。
申し込み:gakusyu@jintsuken.com までメールにてお申込み下さい。
その他:当日はマスク着用のご協力をお願いします。
    また、会場入り口で健康チェック(体温測定など)をさせていただきます。

チラシはこちら

【お詫び】風かながわ4月号表紙掲載の案内の曜日が誤っておりました。
正しくは上記の通り、5月29日(土)となります。
posted by 神通研 at 00:39| 学習会

2021年04月03日

2021年度入会・継続申込受付中

神通研では、2021年度の新規入会及び会員継続の申込みを受け付けています。
2021infomation.png
申し込みには3通りの方法があります。
【方法1】
入会フォームに必要事項を入力し、会費を振込み、または、神通研役員にお手渡しください。
【方法2】
入会申込書に必要事項を記入し、神通研役員にお手渡しください。
【方法3】
振込用紙に必要事項を記入し、金額欄に「10,000」と書いて、 郵便局にて下記指定口座にお振込みください。
口座番号:00240−0−39892
加入者名:神奈川手話通訳問題研究会
hurikomi.gif
 ↑クリックすると画像が拡大表示できます。
posted by 神通研 at 16:22| 神通研入会案内

2021年03月23日

4月定例学習会(4/17土)

ろう者を誘ってZoom de 茶話会

いろいろな活動が制限された2020年度。
手話で話す機会も少なかったのではないでしょうか?コロナ禍をどう過ごしていましたか?
また集まれるようになったらどんなことがしたいですか?Zoomを使って話しましょう。
Zoomが初めての方も前もって使い方について案内しますので、安心してご参加ください。

日 時:令和3年4月17日(土)午後1時30分〜3時00分
 接続開始1時00分〜
参加費:無料(4月の学習会は非会員の方も無料です)
申し込み:こちらの申込フォームにお申込みください。
締め切り:4月10日(土)4月15日(木)に延長しました。

*オンライン会議ツールZoomを使用します。
通信環境(パソコンまたはタブレットやスマホ)を各自でご用意ください。
*聞こえない方の参加も大歓迎です。

チラシはこちら
posted by 神通研 at 19:39| 学習会

2021年02月14日

3月定例学習会(3/20土祝)

神通研3月定例学習会

一緒に考えてみませんか?自治体手話通訳者の仕事
〜手話通訳者の働き方を全通研が考える手話通訳制度に照らして〜
   
設置通訳者といっても、頻度や身分、待遇、仕事の内容など、市区町村によって違い、それぞれに思うところ、悩みもあると思います。
現在、設置通訳を担っている方はもちろん、通訳でない人も興味のある方、ぜひご参加ください。

日 時:令和3年3月20日(土・祝) 
午後1時00分〜3時00分 接続開始12時30分〜
講 師:米野 規子氏(全通研理事)
参加費:
 神通研会員・神聴連会員 無料
 非会員 2,000 円
申し込み:こちらの申込フォームにお申込みください。
  
締め切り:3月16日(火)

★内容変更や中止などの際には、神通研 HP(www.jintsuken.com)に掲載いたします。
★オンライン会議ツール Zoom を使用します。通信環境(パソコン・タブレット・スマホ)を各自でご用意ください。
★非会員の方は申込後、神通研役員に手渡し又は郵便振り込みをお願いします。また、参加費を支払われた方は、来年度入会される際、8,000 円にて承ります。(通常年会費は 1 万円ですのでお得です)

チラシはこちら

posted by 神通研 at 16:20| 学習会

2021年01月15日

2月定例学習会(2/28日)

講演会 「〜手話との出会い〜」

講 師:中尾 健一氏(小田原市聴覚言語障害者福祉会会員)
日 時:2月28日(日)10時〜11時30分(接続9時30分〜)
参加費:神通研会員・神聴連会員 無料/非会員2,000円
締 切:2月21日(日) 
問合せ:gakusyu@jintsuken.com

★内容変更や中止などの際には、神通研HP(www.jintsuken.com)に掲載いたします。                  
★オンライン会議ツールZoomを使用します。通信環境(パソコン・タブレット・スマホ)を各自でご用意ください。
★非会員の方は申込後、神通研役員に手渡し又は郵便振り込みをお願いします。また、参加費を支払われた方は、来年度入会される場合には、8,000円にて承ります。(通常年会費は1万円ですのでお得です)

チラシはこちら
posted by 神通研 at 22:00| 学習会

2020年12月29日

1月定例学習会(1/10日)

みんなで読み取りにチャレンジ

対面での手話学習の機会が少なくなってしまいましたが、そんな中でもできることを!
今回は、Zoomを使って読み取りの学習にチャレンジします。
映像を見て、グループワークなども交えて、みんなで一緒に読み取りの学習をしてみたいと思います。

日 時:令和3年1月10日(日)
 午前10時00分〜11時30分 接続開始9時30分〜
講 師:守橋 幸男氏(神通研会員)
対 象:神通研会員
参加費:無料
内 容:当日は、2つの目的に分かれて学習します。
Aグループ「話されている内容を理解したい」
Bグループ「より良い日本語に翻訳したい」

申し込み:こちらの申込フォームに希望のグループなど入力の上、お申込みください。
  締め切り:1月3日(日)
チラシはこちら

*オンライン会議ツールZoomを使用します。
 通信環境(パソコンまたはタブレットやスマホ)を各自でご用意ください。
posted by 神通研 at 17:11| 学習会

2020年12月05日

12月定例学習会(12/20日)

神通研 2020年12月お楽しみ学習会                 

 今年最後の学習会は、wp手話寺子屋の手話講師や、Eテレ「ハートネットTV」などで、ろう通訳として活躍中の、寺澤英弥氏をお招きして講演を行います。
 是非、日本手話を学びにお越しください!たくさんのご来場お待ちしております。

『日本手話とは?』
日時:2020年12月20日(日) 14時30分〜16時 受付14時〜
場所:秦野市堀川公民館 2階多目的ホール(小田急渋沢駅徒歩15分)
講師:寺澤 英弥氏(wp手話寺子屋手話講師・ろう通訳者)
参加費:神通研・神聴連会員無料  非会員2000円(当日入会の方は無料)
定員:60名(先着順のため定員になり次第締め切らせていただきます)
   申し込みは不要です。当日会場にお越しください。

※コロナ感染拡大防止のため、検温・マスクの着用をお願いします。
※諸事情により内容変更や中止などの際には神通研HPに掲載いたします。

チラシはこちら


posted by 神通研 at 10:51| 学習会

2020年10月28日

11月定例学習会(11/29日)

神通研11月定例学習会
オンライン学習会第3弾「中途失聴・難聴者のコミュニケーション」

手話を学ぶ私達はろう者との交流はありますが、難聴者とは少ないかもしれません。
中途失聴、難聴者の方々が学校、職場、地域…それぞれの場面で困る事や、手話以外のコミュニケーション方法、どのようにすれば伝わりやすいのか、神奈川県中途失聴・難聴者協会の活動についてなどをお話しいただきます。

日時:令和2年11月29日(日)午前10時30分〜12時
   接続開始10時〜
講師:森 友彦氏(NPO法人神奈川県中途失聴・難聴者協会理事長)
対象:神通研会員
参加費:無料
申し込み:メールに
@お名前 A市町村名 B接続方法(パソコン、タブレット、スマートフォン)
CZoom使用経験の有無を入力してgakusyu@jintsuken.com までお申込み下さい。
申込みされた方に、事前に接続用のURL・接続方法・注意事項等をお知らせします。
締め切り:11月25日(水)

*オンライン会議ツールZoomを使用します。通信環境(パソコンまたはタブレットやスマホ)を各自でご用意ください。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 10:16| 学習会

2020年09月17日

10月定例学習会(10/24土)

神通研10月 技術系学習会
会員限定・申し込み制(先着30名)      

久しぶりに手を動かそう

サークルもぼちぼち始まっているかと思います。手や頭は手話対応になっているでしょうか?
久しぶりに顔を会わせて手を動かしましょう。

日時:10月24日(土)午前10時〜11時30分 受付9時30分
場所:神奈川県聴覚障害者福祉センター2階 大講習室
講師:新中 理恵子氏(神通研会員)
参加費:無料 会員限定・先着30名です!!
申し込み:gakusyu@jintsuken.com までメールにてお申込み下さい。
折り返し連絡いたします。

チラシはこちら
posted by 神通研 at 10:25| 学習会

2020年09月05日

9月定例学習会(9/19土)

緊急事態宣言解除後、少しずつ通訳やサークル活動が再開されつつある中、再び感染者 数が増えています。ろう者、盲ろう者、手話通訳者など関係者を守るため立ち上げられた 「神奈川聴覚障害者新型コロナウイルス危機管理対策本部」で検討されていることや活動 状況をお話いただき、今後に備えましょう。

教えて!河原さん〜「コロナとかながわの今」

日時:9月19日(土)10時30分~12時
         講 師:河原 雅浩氏
(接続は10時より開始できます)
(神奈川県聴覚障害者連盟理事長)
テーマ:「神奈川聴覚障害者新型コロナウイルス 危機管理対策本部の活動と状況」

対 象:神通研会員
申込み:前日までにこちらよりお申し込み下さい お申込みされた方には事前に接続用の URL・接続方法・ 注意事項等をお知らせします。
*オンライン会議ツール Zoom を使用します。
通信環境(パソコンまたはタブレットやスマホ)を 各自でご用意ください。
posted by 神通研 at 13:07| 学習会

2020年07月31日

【中止】神聴連・神通研共催手話通訳士養成講座試験対策コースのご案内

7月31日更新
社会福祉法人聴力障害者情報文化センターより今年度の「手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)」の中止が発表されました。
これに伴い、神聴連・神通研共催の「手話通訳士養成講座試験対策コース」を中止することと決定しましたので、お知らせします。
お申込みいただいた皆様には、個別に連絡させていただきます。
__

実技対策コース(全2回) 
縮小開催となりますが、今年も受験者のみなさんを応援します!

実技(1)8月30日(日) 10:00〜12:30
実技試験対策 「聞き取り」
実技(2)8月30日(日) 13:15〜15:45
実技試験対策 「読み取り」
講師 神奈川県聴覚障害者連盟・神奈川手話通訳問題研究会

★会場:県民活動サポートセンター
 (JR・私鉄横浜駅西口・きた西口から徒歩5分)
★定員:各回10名
 ※県のガイドラインに沿い、部屋の定員の半分以下で実施します。
★対象:神奈川手話通訳問題研究会 2020年度会員
★受講料:1回2,500円(午前・午後あわせて5,000円)
○申込み方法1:インターネットでの申込
申込フォーム」に必要事項を入力し送信してください。
申込集約後、受講の可否をメールでお知らせします。

○申込み方法2:往復はがきでの申込
往復はがきに、
@氏名 A住所 B連絡先 C「通訳士養成講座受講希望」 D参加希望の回 
を明記し、返信ハガキの宛先に自分の名前・住所を記入して投函してください。
申込集約後、受講の可否をはがきでお知らせします。
(送付先は『風かながわ』6月号に記載されています。)

受講が可となりましたら指定の口座(受講可否通知の際にお知らせします)に受講料をお振込みください。
受講キャンセルの場合は、速やかにご連絡ください。なお、いったんお振込みいただいた受講料は返金できませんのでご承知おきください。

★申込み締切・・・8月10日(月)必着

※新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、開催を取りやめる場合があります。取りやめる場合には、申込みいただいた方に個別にご連絡させていただきます。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 22:57| 事務局より

2020年07月18日

8月学習会 オンライン学習会(8/1土)

神通研8月定例学習会
会員限定・はじめての オンライン学習会

日時:2020年8月1日(土) 午前10時30分〜12時 接続開始 10時〜

緊急事態宣言も解除され、少しずつ生活が戻りつつあります。みなさま、元気でお過ごしでしょうか?
最近、「オンライン」や「リモート」などの言葉をよく耳にし、やってみたいけど機会が無い・どうやってやるのだろうと思っていませんか?神通研では 4 月の役員会からウェブ会議を始めています。このノウハウを使ってみなさまと、茶話会的な学習会を企画いたしました。
「うまくつながらないかもしれない・・」「自分でもできるだろうか」と思っている方々のための学習会です。モノは試し、もし接続できなかったら・・と遠慮する必要はありません。
運営する側も初めての試みで、おひとりおひとりに充分なフォローはできませんが、お互い気軽な気持ちで・・そんな場にしたいと思っています。
パソコン・タブレット・スマホにてご参加いただけます。(通信環境は各自でご用意ください。)
今回は会員限定・申し込み制になりますのでご了承ください。

【当日までの流れ】
・前日までに申込みをお願いします。申込フォームはこちら

・オンライン会議ツールである Zoom を使用した茶話会となります。
申込みされた方に、事前に接続用の URL・接続方法・注意事項等をお知らせします。
テーマは「コロナ禍での手話通訳活動・地域のろう者との活動について」
手話通訳や手話サークルはどんな状況だったのか、他の地域はどうしているんだろう?
日ごろ、神奈川各地で活動している人同士で、ゆるく、かつ、有意義な情報交換しませんか?
◆10時〜接続可能としますので、最初の30分間は接続確認などに自由にお使いください。
(画面が出ない、音が聞こえないなど、接続後の問題を可能な範囲でお手伝いします。)
10時30分からは、神通研担当が進行します。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 13:39| 学習会

2020年07月12日

神奈川県聴覚障がい児等手話言語獲得支援事業スタッフ募集

一般社団法人神奈川県聴覚障害者連盟からのお知らせです。

きこえない・きこえにくい子どもとその保護者に向けて、手話による活動や遊びを通して手話言語を自然に獲得できる交流会を実施します。現在、スタッフを募集しています。
くわしくは、募集チラシでご確認ください。(申込書が2ページ目にあります。)
◆この事業は、神奈川県手話言語条例に基づく事業として一般社団法人神奈川県聴覚障害者連盟が神奈川県から委託を受けて実施するものです。
posted by 神通研 at 16:54| 事務局より

2020年05月30日

【訂正】風かながわ2020年5月号(P2)

風かながわ2020年5月号掲載の「神奈川聴覚障害者新型コロナウイルス危機管理対策本部」の構成団体に誤りがありましたので、以下の通り、訂正させていただきます。

「神奈川聴覚障害者新型コロナウイルス危機管理対策本部」
【構成団体】神奈川県聴覚障害者連盟/神奈川手話通訳問題研究会/神奈川盲ろう者ゆりの会/神奈川通訳・介助員の会/横浜市聴覚障害者協会/川崎市ろう者協会/神奈川県聴覚障害者協会/横浜市手話通訳者協会/川崎市登録手話通訳者団/神奈川県手話通訳者協会/横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設/川崎市聴覚障害者情報文化センター/神奈川県聴覚障害者福祉センター
posted by 神通研 at 22:34| 広報部 『風かながわ』

2020年05月27日

神通研定期総会(4/12日)開催中止(見合せ)のお知らせ

4月12日(日)に開催を予定していた2019年度神通研定期総会及び記念講演は、開催中止(見合せ)することとなりましたので、お知らせします。
今後の対応は決定次第、お知らせします。

(5/27追記)
2019年度定期総会の開催(書面表決)について(通知)

神奈川手話通訳問題研究会では、3月7日付書面でお知らせしたとおり定期総会を開催予定でおりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、書面表決とさせていただきます。
つきましては、3月7日付送付しました「定期総会資料一式」と別途送付の「当日配布資料」をご確認のうえ、同封のハガキに書面表決書にご署名及び各議案への賛否をご記入いただき、令和2年6月15日必着で、書面表決書をご提出ください。
posted by 神通研 at 11:32| 事務局より