2019年06月29日

第52回全通研集会inなら2次募集のお知らせ(〜7/19)

第52回全国手話通訳問題研究集会〜サマーフォーラムinなら〜実行委員会よりお知らせです。

目標の1300名に達していないため、2次募集をすることになりました。
ただし、A講座は定員に達しておりますので2次募集はいたしません。

申込締め切り:7月19日(金)となります。
申込希望の方は、神通研事務局までご連絡ください。

速報3号はこちら
posted by 神通研 at 01:36| 事務局より

研究誌148号掲載のQRコード誤りについて

全通研より以下の連絡がありましたのでお知らせします。

研究誌148号(2019年5月22日発行)の「手話この魅力あることば」(P8〜P19)にあるQRコードに誤りがありましたので、お詫びし訂正いたします。


正しいQRコードはこち


posted by 神通研 at 01:27| 事務局より

2019年06月08日

神奈川県盲ろう者通訳・介助員養成講習会受講者募集

神奈川県聴覚障害者福祉センターより案内がありましたので、お知らせします。

令和元年度 神奈川県盲ろう者通訳・介助員養成講習会受講者募集のお知らせ

盲ろう者(視覚と聴覚の両方に障害がある方)の目と耳の代わりとなって、コミュニケーション支援や外出時の移動介助などを行う通訳・介助員の養成講習会を開催します。
●開 催 日
 9月5日(木)12日(木)19日(木)28日(土)
 10月5日(土)12日(土)17日(木)24日(木)
 11月2日(土) 7日(木)14日(木)21日(木)28日(木)
 12月5日(木) 12日(木)【全15回】
●時 間
 木曜日:18時30分〜 20時40分頃
 土曜日:10時00分〜 16時00分頃
 ※日によって終了時間の変動があります。
●会 場:神奈川県聴覚障害者福祉センターほか
●定 員:30人
●教材費: 2,268 円( テキスト代実費
●申込方法:所定の申込書に必要事項を記入の上、当法人に直接またはFAX・郵送。
 受講の可否につきましては、8月25日までに通知いたします。
●申込期間:
令和元年7月2日(火)〜8月10日(土)【必着】
●神奈川聴覚障害者総合福祉協会 通訳・介助員養成講習会担当

詳しくはチラシを参照ください。
posted by 神通研 at 00:18| 事務局より

2019年05月12日

第52回全国手話通訳問題研究集会〜サマーフォーラムinなら〜(8/16〜18)

第52回全国手話通訳問題研究集会〜サマーフォーラムinなら〜
はじまりの奈良から つくろう 未来を!!

開催要項・速報等はこちらのサイトでご確認ください。
神通研会員の申込みは、風かながわ4月号表紙記載の送付先へお願いいたします。
6月14日(金)必着

主 催:一般財団法人全日本ろうあ連盟/一般社団法人全国手話通訳問題研究会
主 管:一般社団法人奈良県聴覚障害者協会/奈良県手話通訳問題研究会

【開会集会】
 日時:8月16日(金)14:00〜16:50
 場所:奈良県文化会館 国際ホール
【交流会】
 日時:8月16日(金)18:30〜20:30
 場所:ホテル日航奈良
【講座/分科会】
 日時:8月17日(土)9:30〜16:45
      18日(日)9:00〜11:00
 場所:奈良県文化会館
【閉会集会】
 日時:8月18日(日)11:30〜13:00
 場所:奈良県文化会館 国際ホール

1.参加資格
 ○主催団体の会員…講座または分科会(参加は講座と分科会のどちらかになります)
 ○主催団体に加入していない一般参加者…記念講演及び講座のみ
2.集会参加費
 ○主催団体の会員 ………………………………… 6,000円
 ○主催団体に加入していない一般参加者 ……… 9,000円
3.交流会、昼食、その他申込費用
 ○交 流 会 ……………………………………… 8,000円
 ○昼食弁当(8/17)……………………………… 1,000円
 ○保育(1人1日あたり)……………………………500円
 ○こども企画(1人あたり)……………………… 7,000円

posted by 神通研 at 13:24| 全通研&関東通研

定例学習会(5/26日・6/29土)

〜会員限定企画〜 技術系学習会

ご好評により深海久美子さんによる学習会を企画しました
昨年は経験別で学習会を企画しましたが、今年度は読み取り表現・聞き取り表現のそれぞれを学習します。
内容は来てからのお楽しみです。

日時:2019年5月26日(日) 13:00〜15:00(受付12:30〜)
会場:小田原市民交流センターUMECO

日時:2019年6月29日(土) 13:00〜15:00(受付12:30〜)
会場:地球市民プラザ 会議室

5月6月 は会員限定による企画です。
当日入会された方は学習会に参加できます。
継続手続きも受け付けています。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 13:12| 学習会

神奈川のろう教育を考えよう集会(6/8土)

神奈川のろう教育を考えよう集会

神奈川県内のろう・難聴・重複聴覚障害の⼦どもたちに対する教育はどのように行われているのでしょうか。また、学校を卒業した後はどうしているのでしょうか。
これらについて学び、子供たちの将来のためにはどのような環境が必要か、その環境をつくっていくために私たちにできることは何か、を一緒に考えていくために集会を企画しました。
どなたでも参加できますので、家族、友人をお誘いあわせの上、ご参加ください。

主催:神奈川のろう教育を考えよう集会実行委員会
日時:2019年6月8日(土)10:00〜16:00
   (受付:9:30〜)
会場:横浜市立ろう特別支援学校 体育館ほか

チラシはこちら
posted by 神通研 at 11:50| 事務局より

2019年04月14日

2019年度入会・継続申込受付中

神通研では、2019年度の新規入会及び会員継続の申込みを受け付けています。
moushikomi2019.jpg

申込方法は2通りの方法があります。
【方法1】
申込用紙に必要事項を記入し、会費10,000円とともに神通研役員にお手渡しください。
◆役員は、神通研ホームページの「神通研概要」に掲載されています。

【方法2】
振込用紙に必要事項を記入し、金額欄に「10,000」と書いて、 郵便局にて下記指定口座にお振込みください。
口座番号:00240−0−39892
加入者名:神奈川手話通訳問題研究会
hurikomi.gif
 ↑クリックすると画像が拡大表示できます。

◆会員用メールアドレス登録はこちら
今後、準備が整いましたら、機関紙等のメール配信を予定しています。

posted by 神通研 at 10:13| 神通研入会案内

2019年04月07日

4月定例学習会(4/20日)

神通研の紹介!と 内田さんの生い立ち part2  

いつも穏やかに接してくれる内田さん
昨年に引き続きお話していただきます

講師  内田 元久氏
(神奈川県聴覚障害者連盟事務局長)

日にち 平成31年4月20日(土)
時間  14:00〜16:00(受付13:30〜) 
場所  あーすプラザ 会議室
参加費 神通研会員・非会員ともに無料です 事前申込みは不要です

2019年度の入会継続を受付しています
チラシはこちら

posted by 神通研 at 23:05| 学習会

2019年03月17日

全通研LINEスタンプのイラスト募集について

全通研では、2018 年度代議員会での提案を受け、LINE スタンプを作成するにあたり、全通研や手話に関するイラストを募集することになりました。
■推奨するスタンプ
・日常会話、コミュニケーションで使いやすいもの
・表情、メッセージ、イラストがシンプルで分かりやすいもの
■NGなスタンプ
・日常的に使いにくいもの、視認性が悪いもの(横長画像等)など
・公序良俗に反するもの、性的表現、暴力的なものなど
くわしくはこちらをご参照ください。

 ◆締め切り:2019 年5 月31 日(金)
応募されたイラストは、全通研本部にてすべて審査が行われます。

posted by 神通研 at 18:13| 事務局より

2019年03月03日

第32回神奈川手話通訳問題研究集会(7/21日)

第32回神奈川手話通訳問題研究集会
(共催 神奈川県聴覚障害者連盟・神奈川手話通訳問題研究会)

開催日時  2019年7月21日(日)10:00〜16:00 (受付開始9:30〜)
会場  横浜ラポール(横浜市港北区鳥山町1752)
交通手段  JR・市営地下鉄新横浜下車 徒歩10分
参加費 :神聴連・神通研会員 2,000円
     一般及び当日券   3,000円
     中失難聴団体・ゆりの会会員 3,000円 

事前申し込みは締め切りとなりました。
第1分科会への当日券での参加は可能です。

分科会の会場が決まりました。
全体会 
 ラポールシアター
第1分科会(入門+手話の魅力) 
 ラポールシアター
第2分科会(手話言語条例と制度)
 ラポール座(※土足厳禁)
第3分科会(災害について考える)
 大会議室AB
第4分科会(高齢者の未来を考える)
 ラポールボックス



【最終更新日 2019/7/15】

posted by 神通研 at 22:50| 神通研集会

2019年02月24日

平成30年度第2回手話言語普及推進協議会(3/19火)傍聴の呼びかけ

以下の日程で、神奈川県の平成30年度第2回手話言語普及推進協議会が開催されます。
傍聴可能ですので、是非ご参加ください。

開催日時
平成31年3月19日(火曜日) 18時30分から20時30分まで
開催場所
波止場会館 5階 多目的ホール
議題
手話推進計画の進行管理に関する意見交換

詳しくは県のWebサイトをご確認ください。
posted by 神通研 at 23:05| 事務局より

2019年02月13日

年度末学習会(3/24日)

年度末お楽しみ学習会「私の受けてきた教育」

今年度最後の学習会は神聴連理事長の河原さんをお招きしての学習会です。ろう学校、普通学校に通っていたご自身の経験とそこから思うことなどをお話していただきます。
皆様お誘いあわせの上、沢山のご参加お待ちしています。

講師 河原 雅浩氏
  (神奈川県聴覚障害者連盟理事長)
日時 3月24日(日)13時〜15時(受付12時半)
場所 あーすプラザ 大会議室
会費 神通研、神聴連会員(賛助会員は除く) 無料  非会員 2000円
2019年度の入会を受付しています。当日入会した方は無料です。

チラシはこちら
posted by 神通研 at 23:43| 震災関連情報

第34回手話フェスティバルinかながわ(3/3日)

「手話フェスティバル」が横浜・神奈川大学にて開催されます。

2019年3月3日(日)10:00〜15:30
神奈川大学 横浜キャンパス 23号館3階(メイン会場)

東急東横線「白楽駅」または「東白楽駅」下車 徒歩13分
横浜駅西口バスターミナルから横浜市営バスを利用
(東神奈川駅西口経由/約14分)
片倉町駅前(横浜市営地下鉄)より横浜市営バス利用(約6分)

前売り券2,000円・当日券2,500円(記念品つき)
(入場にはチケットが必要になります)

チラシはこちら
posted by 神通研 at 23:39| 事務局より

2019年02月07日

デフリンピック・フェスティバル(3/2土)

デフリンピックをもっと多くの方に知っていただき、聴覚障害者のスポーツ(デフスポーツ)を盛り上げていくため、2019年3月2日(土)に神奈川県横浜市で「デフリンピック・フェスティバル」を開催します。

ろう者のオリンピック”デフリンピック”を知ろう!
「デフリンピック・フェスティバル」

【日時】2019年3月2日(土) 13:00〜17:00 (受付は12:00から)
【会場】新都市ホール(神奈川県横浜市西区高島2−18−1、そごう横浜店9階)
  (横浜駅から徒歩5分、横浜駅東口「地下街ポルタ」直結)
【入場料】無料!!

詳しくは以下のサイトにて

チラシはこちら
posted by 神通研 at 22:39| 事務局より

2019年02月03日

2月定例学習会(2/16土)

2月定例学習会 お楽しみ学習会

神聴連 青年部に聞こう!
活躍している姿を見る機会が多くなった青年部。
今までの活動やこれからのこと いろいろ聞いてみましょう
神奈川県聴覚障害者連盟青年部 村松佳奈 氏

日時 : 平成31年2月16日(土) 午後12時30分〜(受付12時〜)
場所 : あーすプラザ 大会議室

事前の申し込みは不要です。

チラシはこちら
posted by 神通研 at 22:13| 学習会