2018年09月24日

定例学習会(9/30日・10/6土・10/28日)

神通研会員限定企画
深海久美子氏 レッツ 読み取り!!
皆さまの熱望により会員限定で読み取り学習会を企画しました
手話経験別に学習会を開きます

「たまご」手話経験2年未満の方
   9/30(日)県サポ711 10時〜
「ひよこ」手話経験2年以上〜5年未満の方
    10/6(土)県サポ304 10時〜 
「にわとり」手話経験5年以上10年未満の方
  10/28(日)あーすプラザ研修室 10時〜
*お部屋の都合上定員があり、ご遠慮頂く場合がございます。ご了承下さい。

費用:神通研会員 無料 *当日入会された方は会員として参加できます。
 会場にて2018年度の入会継続手続きいたします。

チラシはこちら
【県サポ】
【あーすプラザ】
posted by 神通研 at 07:42| 学習会

2018年07月20日

8月定例学習会(8/25土)

8月定例学習会

渡邉 伸司氏のダイビングを通して得たこと

趣味で始めたダイビング、今ではガイドをするほどの腕前に・・・

日時:平成30年8月25日(土)17:30〜
場所:小田原市民交流センター「UMECO」
※東口から約2分 小田原駅東口駐車場1階
参加費:神通研会員 無料 非会員 2,000円
*当日入会された方は無料です。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 23:08| 学習会

2018年06月06日

手話通訳士養成講座試験対策コース

神聴連・神通研共催 手話通訳士養成講座 試験対策コースのご案内
(最終更新:6月23日)

(お知らせ)
※学科対策コースにつきましては、申込者数の関係により中止となりました。


学科対策コース(全4回)中止
 ※非会員も受講可
7月1日(日)9:30〜10:30 開講式・講義「通訳士試験制度の経過と意義」
7月1日(日)10:40〜12:40 学科試験対策1 「国語」
7月1日(日)13:30〜15:30 学科試験対策2 「国語」
7月8日(日) 9:30〜12:30 学科試験対策3 「国語」

実技対策コース(全2回)
 ※今年通訳士試験を受験予定の、神通研会員のみ受講可
8月 5日(日)10:00〜12:30 実技試験対策1 「聞き取り」
8月 5日(日)13:15〜15:45 実技試験対策2 「読み取り」
9月23日(日)10:00〜12:30 実技試験対策3 「聞き取り」
9月23日(日)13:15〜15:45 実技試験対策4 「読み取り」

★会場:県民活動サポートセンター
 (JR・私鉄横浜駅西口・きた西口から徒歩5分)
★受講資格、受講料(資料代含)、定員
 学科のみ(4回) 神通研会員 6,000円・非会員 8,000円 :定員20名
 実技のみ(2回) 4,000円 ※神通研会員のみ受講可 :定員20名
 学科+実技 10,000円(6回) ※神通研会員のみ受講可
※申込みが定員に満たない場合は、中止とさせていただく場合があります。

申込み方法
申込フォーム」に必要事項を入力し送信してください。
申込集約後、受講の可否をメールでお知らせします。

★申込み締切 6 月15 日(金)必着 ※申込多数の場合は抽選となります。

チラシはこちら
posted by 神通研 at 22:44| 事務局より

2018年05月22日

神奈川のろう教育を考えよう集会(6/23土)

神奈川のろう教育を考えよう集会
「神奈川のろう教育を考えよう」集会実行委員会主催のお知らせです。

神奈川県内のろう・難聴・重複聴覚障害の子どもたちに対する教育はどのように行われているのでしょうか。また、学校を卒業した後はどうしているのでしょうか。
これらについて学び、子供たちの将来のためにはどのような環境が必要か、その環境をつくっていくために私たちにできることは何か、を一緒に考えていくために集会を企画しました。
どなたでも参加できますので、家族、友人をお誘いあわせの上、ご参加ください。

2018年6月23日(土)13:00〜16:30

基調講演
『全国のろう児・生徒(難聴、重複聴覚障害含む)を取り巻く環境』
講師 松本大輔氏(全国聴覚障害教職員協議会)

パネルディスカッション
神奈川のろう、難聴、重複聴覚障害児・生徒にとって望ましい教育環境とは
(パネリスト)
ろう学校教員/ろう・難聴児童生徒の親/重複聴覚障害児の親/青年ろう者

参加費 500円(高校生以下無料) 
主催 「神奈川のろう教育を考えよう」集会実行委員会
会場 大和市つきみ野学習センター 2階 203 集会室
最寄り駅
 東急田園都市線 つきみ野駅から徒歩5分
 小田急江ノ島線 中央林間駅から徒歩18分

申し込み締め切り 6月16日(土)
※150名に達した時点で締め切ります。

チラシはこちら
posted by 神通研 at 01:35| 事務局より

2018年04月30日

2018年度 『風かながわ』発行スケジュール

2018年度の「風かながわ」発行スケジュールは以下の通りです。

 印刷日発送日
5月号5月10日(木)5月17日(木)
6月号6月 7日(木)6月14日(木)
7月号7月12日(木)7月20日(金)
8月号8月 9日(木)8月16日(木)
9月号9月13日(木)9月21日(金)
10月号10月11日(木)10月18日(木)
11月号11月 8日(木)11月15日(木)
12月号12月13日(木)12月20日(木)
1月号1月10日(木)1月18日(金)
2月号2月 7日(木)2月15日(金)
3月号3月 7日(木)3月14日(木)
4月号4月11日(木)4月18日(木)
posted by 神通研 at 20:44| 広報部 『風かながわ』

2018年04月29日

5月定例学習会(5/13日)

手話とふれあう学習会       

大井町在住の神聴協理事の堀内さんをお迎えします。
経験豊富な堀内さんから幼い頃からの体験をお聞きします。どんなお話になるかお楽しみにしていて下さいませ〜

講師 堀内 昭夫 氏
日時 5月13日(日)午後1時30分〜3時30分(受付 午後1時〜)
内容 子どもの頃の体験

チラシはこちら

posted by 神通研 at 15:11| 学習会

2018年04月26日

地域手話班活動報告(風かながわ4月号掲載分)

「風かながわ」4月号P9に掲載する予定であった地域手話班活動報告が手違いにより、掲載されておりませんでした。
申し訳ありません。以下に掲載させていただきます。

___

<地域手話班 活動報告>
3/17() 県民サポートセンター 参加者8(神通研5名、神聴連3名)
◎以下の内容について協議しました。
平成30年度 基本方針について
平成30年神通研集会について
課題別研究班学習会
風かながわの原稿について
総会について
代表者について
 
【今後の定例会】
・4/14()18時〜 県サポ10
・5/12()18時〜 県サポ10

posted by 神通研 at 23:05| ◆地域手話班

2018年04月13日

全要研神奈川支部研修会(4/30月祝)

全要研神奈川支部より、研修会の案内を頂きました。
(神通研定例学習会と同日ですが、情報としてお知らせします。)

【全要研神奈川支部 2018年度第1回研修会】
日時:2018年4月30日(月・振替休日) 13:30〜15:30
場所:横浜市西区福祉保健活動拠点「フクシア」多目的研修室
     (横浜駅東口から徒歩5分)
内容:「情報・コミュニケーション保障法(案)」制定に向けて     
講師:河原 雅浩氏
    聴覚障害者制度改革推進神奈川県本部長
    神奈川県聴覚障害者連盟理事長
  この法案の目指すもの、これまでの経緯と今後の取組み、など
参加費:無料
参加自由
手話通訳、パソコン要約筆記、ヒアリングループが付きます。

チラシはこちら
posted by 神通研 at 22:58| 事務局より

2018年04月12日

第31回神奈川手話通訳問題研究集会(7/22日)

第31回神奈川手話通訳問題研究集会
(共催 神奈川県聴覚障害者連盟・神奈川手話通訳問題研究会)

開催日時  2018年7月22日(日)10:00〜16:30 (受付開始9:30〜)
会場  横浜ラポール(横浜市港北区鳥山町1752)
交通手段  JR・市営地下鉄新横浜下車 徒歩10分
参加費 :神聴連・神通研会員 2,000円
     一般及び当日券   3,000円
     中失難聴団体・ゆりの会会員 3,000円 

*第1分科会* 『入門ゼミナール』
ゲスト:竹花康太郎氏 講演テーマ決定!
「デフスポーツを通してのアイデンティティの確立」

posted by 神通研 at 22:35| 神通研集会

第51回全国手話通訳問題研究集会〜サマーフォーラムin沖縄〜(8/17金〜19日)

第51回全国手話通訳問題研究集会〜サマーフォーラムin沖縄〜
◆大会ブログ・要項掲載しました!

共催:全日本ろうあ連盟、全国手話通訳問題研究会
日程:2018年8月17日(金)〜19日(日)
場所:
17日(金)・・開会式・記念講演  沖縄県立武道館
18日(土)〜19日(日)・・講座・分科会・閉会式 沖縄国際大学

くわしくは以下の資料をご確認ください。


参加申込みについては、風かながわ5月号でお知らせします。
航空券・ホテルの手配はお早めに。

【最終更新日:2018年8月7日】

posted by 神通研 at 22:22| 全通研&関東通研

2018年04月10日

4月定例学習会(4/30月祝)

お楽しみ学習会

2018年度最初の学習会は、神奈川県聴覚障害者連盟事務局長など様々な役職をお持ちの内田元久氏をお迎えします。
全日本ろうあ連盟や、神聴連の活動の紹介、内田氏のこれまでの活動などを講演していただきます。
とても興味深いお話が聞けますよ。皆様、どうぞお楽しみに!

日にち:平成30年4月30日(月・祝)
時 間:午後1時30分〜3時30分(受付 午後1時から)
場 所:かながわ県民活動サポートセンター305
講 師:内田 元久 氏
テーマ:全日ろう連・全通研の紹介 +「内田元久氏の活動」今までとこれから
参加費:神通研会員・非会員ともに無料です。
☆事前申し込み不要です☆

当日、会場にて2018年度の入会・継続の受付をします!!

チラシはこちら

posted by 神通研 at 23:10| 学習会

2018年04月05日

神聴協教育部講演会(4/28土)【受付終了】

神聴協より案内を頂きましたので、お知らせします。
教育部講演会「手話での絵本読み聞かせ〜 手話の魅力〜」は、申込者が定員に達したため、受付を終了させていただきました。
【最終更新日 2018/4/13】
___
2018年度県協会教育部講演会
「手話での絵本読み聞かせ〜 手話の魅力〜」

主 催:神奈川県聴覚障害者協会
協 力:神奈川県聴覚障害者連盟

日 時:2018(平成30)年4月28日(土)午前10時〜12時
場 所:神奈川県聴覚障害者福祉センター 大講習室
講 師:那須 善子氏
参加費:2,000円(ろうの子どものための活動の資金作りに協力をお願いします。)
ただし、神聴協・県バッジ協会・県サ連・神聴連・神通研会員は1,000円
定 員:60名
申込方法:下の参加申込票に記入し、神聴協事務所(0466-26-5454)へFAX願います。
申込締切:2018(平成30)年4月24日(火)(定員になり次第締め切ります。)
その他:手話通訳があります。

チラシはこちら

posted by 神通研 at 00:19| 事務局より

2018年03月10日

2018年度入会・継続申込受付中

神通研では、2018年度の新規入会及び会員継続の申込みを受け付けています。
2018nyuukai.jpg

申込方法は2通りの方法があります。
【方法1】
申込用紙に必要事項を記入し、会費10,000円とともに神通研役員にお手渡しください。
◆役員は、神通研ホームページの「神通研概要」に掲載されています。

【方法2】
振込用紙に必要事項を記入し、金額欄に「10,000」と書いて、 郵便局にて下記指定口座にお振込みください。
口座番号:00240−0−39892
加入者名:神奈川手話通訳問題研究会
hurikomi.gif
 ↑クリックすると画像が拡大表示できます。
posted by 神通研 at 07:46| 神通研入会案内

2018年02月24日

3月定例学習会(3/4日)

2017年度神通研3月定例学習会
お楽しみ学習会

 現在、世田谷福祉専門学校教員・日本ろう自転車競技協会理事などを務めていらっしゃる高島良宏氏をお迎えします。
「日本手話と日本語のズレ」について、楽しみながら学びませんか?
皆様、奮ってご参加ください。

講 師 高島 良宏氏
場 所 神奈川県民活動サポートセンター 711
日にち 3月4日(日)
時 間 午後1時30分〜3時30分(受付 午後1時〜)
内 容  日本手話と日本語のズレについて 
*手話による講演です。

参加費:神通研会員  無料、一般 2,000円
*当日入会された方は無料です。

チラシはこちら
☆会員・非会員の皆さま☆
当日、会場にて2018年度の入会・継続の受付をします!!
posted by 神通研 at 11:08| 学習会

2018年01月24日

神聴連・神通研共催学習会(2/25日)

神聴連・神通研共催 健康問題学習会
ストレスと心と身体の健康

ストレスとは、負担に反応して生じる心身の変化のこと。
多少のストレスがあったほうが集中力や、やる気が高まることもありますが、ストレスが大きすぎたり、長く続いたりしすぎると、こころだけではなく体の調子も悪くなってくることがあります。心当たり、ありませんか??
今回は、メンタルヘルスの専門家である森さんに講師をお願いしました。
仕事や日頃の活動でストレスを感じている方はもちろん、「ストレスゼロ!」というあなたも、是非ご参加ください。

※手話による講演です

日にち:2018年2月25日(日)
時間:13:30〜15:30(13:00 受付開始)
場所:横浜ラポール 2階大会議室
講師: 森 せい子さん
☆講師プロフィール☆
聴力障害者情報文化センター施設長、精神保健福祉士

参加費:神聴連、神通研会員 無料
非会員 2,000 円
 ※資料代として 100 円いただきます

☆事前申込不要
posted by 神通研 at 23:53| 学習会